モバイルエクスペリエンスでは、顧客の獲得とつなぎとめ、サービス提供の新たなチャンスが開ける。
2020年末までに、世界の消費者の91%がスマートフォンを保有するようになる見通しだ。だがモバイルチャネルは、サポートすべき機器がもう1つ加わっただけという単純なものではない。これは新しい関わり方への大きなシフトであり、コンテキスト認識アプリケーションやスマート製品を通じて企業が顧客やパートナー、従業員を後押しする一助となる。
本記事は、プレミアムコンテンツ「Computer Weekly製品導入ガイド」(PDF)掲載記事の抄訳版です。本記事の全文は、同プレミアムコンテンツで読むことができます。
モバイルはインフラと運用、セキュリティとリスク管理、エンタープライズアーキテクチャを含め、開発作業のほぼ全分野に影響を及ぼす。モバイルエクスペリエンスの開発には困難も伴うが、顧客の獲得とつなぎとめ、サービス提供の新たなチャンスとなる。
アプリケーション開発のプロフェッショナルは、企業のモバイル戦略確立における中心的な役割を担う。理由は単純だ。誰もがモバイルを求めている。組織は顧客との交流、ビジネスプロセスの拡張、コミュニケーション向上、営業日の延長、素早い意思決定などのエクスペリエンスを望んでいる。
どのアプリを購入してどのアプリを開発し、それをどう実現するかを誰かが決めなければならない。そのためには開発者が必要だ。モバイル思考へのシフトは単なる開発プラットフォームの進化にとどまらない。顧客との関係は個々に孤立した関わりから、エクスペリエンスのエコシステムの演出へと拡張する。
そのためにはビジネス部門との連携や、顧客や従業員との直接的な関係の構築が必要になる。これはまた、買収や調達戦略を見直すことでもある。
このシフトは複雑で、多次元の問題を伴う。まず第1に、コンテキストや即時性は、新しい種類のエクスペリエンスを可能にする。例えばホテルのフロントに立ち寄らなくても部屋の鍵を受け取ることができたり、ランニングアプリ内蔵のコーチのおかげで10キロランの自己ベストを更新できたりするかもしれない。モバイル端末は個人に関する膨大なコンテキストを利用できる。そのコンテキストは魅力的なエクスペリエンスを通じて価値を提供する機会をつくり出す。
第2に、
本記事は抄訳版です。全文は、以下でダウンロード(無料)できます。
■Computer Weekly日本語版 最近のバックナンバー
Computer Weekly日本語版 8月21日号 Windows 10更新管理 ダメなやり方
Computer Weekly日本語版 8月7日号 光無線技術Li-Fiが「アリ」な理由
Computer Weekly日本語版 7月17日号 ツールを使え!
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
ITサポートの現場では、ITオペレーションの効率を高めることが課題となっている。そこで、あるリモート接続基盤に搭載されたセッションインサイト機能を紹介。AIを活用した機能も備え、ITサポートチームのパフォーマンスを向上させる。
リモートアクセスを取り入れる企業が増えている。しかし、ネットワーク設定やセキュリティ対策が適切に実装されなければ、導入後に非効率やセキュリティリスクを招く可能性もある。このような問題を一掃するにはどうすればよいのか。
ソフトバンクロボティクスでは、働き方の変化や海外拠点の増加に対応する中で、ゼロトラストセキュリティを前提としたグローバルレベルのIT統制が必要となった。Appleデバイスを業務利用する同社は、どのようなアプローチを採用したのか。
業務用モバイルデバイスの管理にMDMツールを使う企業は多いものの、iPhoneやiPadの管理に関しては、限られたインベントリ情報しか取得できない、UIが分かりにくい、などの課題も多い。そうした「12の困りごと」と、解決策を紹介する。
スマートフォンの進化により、「ノートPCとの2台持ち」の必要性は薄れつつある。スマートフォンをノートPCとして使うための便利な方法を解説する。
ガスパルが「安全性」を第一に、業務変革との両立を実現できた理由 (2024/12/25)
PBXの刷新はなぜうまくいかないのか? 理由と解決策を専門家が解説 (2024/11/22)
DXを支えるAndroid端末4400台を安全に運用、鴻池運輸に学ぶ働き方改革 (2024/10/31)
日本生命が全営業職員にスマホを配布 効率的なMDMをどう実現した? (2023/12/15)
快適なテレワークを実現するための「スマホ導入」のポイント (2023/3/10)
「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...