SSDは「NVMe対応M.2 SSD」が次の標準 サーバ搭載で起きる大変革とは?サーバの形態が大きく変わる

「M.2」規格に対応したSSDがウルトラブックやタブレット端末で急速に普及しつつある。10TB以上の大容量やNVMe対応が進めば、サーバへの搭載も加速するかもしれない。

2017年08月02日 05時00分 公開
[Jim O'ReillyTechTarget]
ストレージの接続方式(参照:脱SAS&SATAへ、フラッシュ業界期待の通信規格「NVMe」の魅力と普及の壁)《クリックで拡大》

 SSDのフォームファクタはディスクの直径やモーターの厚みに制限されず、保護ケースの存在が制約となることもないので、従来のHDDとは異なるサイズや形状の実現を阻む要素はほとんどない。そのため業界は次世代フォームファクタ「M.2」対応のSSDを開発するようになった。M.2は基本的にはエッジコネクターを備えたカード型の小型のフォームファクタであり、以前は「Next Generation Form Factor」という、ある意味そのままの名称で呼ばれていた。

 M.2は「mSATA」の後継となるフォームファクタだ。mSATAよりもはるかに小さく、タブレット端末や小型コンピュータに適している。両面実装をサポートすべく一から設計されており、従来の片面実装のフォームファクタと比べて実装密度を大きく向上できる。

ITmedia マーケティング新着記事

news058.jpg

アドビ、Adobe Firefly機能搭載の「Adobe Express」モバイル版アプリを一般提供
アドビは、生成AI「Adobe Firefly」の機能を利用できる「Adobe Express」モバイル版アプ...

news141.jpg

2度あることは3度あった GoogleのサードパーティーCookie廃止再延期にアドテク各社がコメント
Googleは2024年末までに完了する予定だったWebブラウザ「Chrome」でのサードパーティーCo...

news148.jpg

天候と位置情報を活用 ルグランとジオロジックが新たな広告サービスを共同開発
ルグランとジオロジックが新たな「天気連動型広告」を共同開発した。ルグランが気象デー...