Windows 10移行、クリーンインストールとインプレースアップグレードのどちらを選ぶ?思わぬトラブルをどう回避するか

IT担当者は「Windows 10」へのアップグレードが自社にとって適切な選択なのか、事前によく見極めないと、思わぬトラブルに見舞われるおそれがある。

2018年03月29日 05時00分 公開
[John PowersTechTarget]
旧バージョンのWindowsでは「Office 2019」が利用できなくなるといわれるが……《クリックで拡大》

 OSの移行は常に痛みを伴う。Windows 10への移行も例外ではない。データ損失やドライバの問題、新しいUIになじめるかなど、さまざまな問題が立ちはだかる。

 アップグレードに伴う問題を避けるために、「Windows 7」などの旧バージョンを使い続ける企業も少なくない。Microsoftはそのような選択を推奨せず、旧バージョンのWindowsでは「Office 2019」が利用できなくなるなどの制限もある。それでも旧バージョンを使い続けること自体は可能だ。

 Windows 10へのアップグレードをためらう理由の1つにデータのプライバシーの問題がある。アプリの使用状況や検索語などのデータを大規模に収集することはアップデートの品質向上に役立つとMicrosoftは述べているが、企業によってはこのようなデータ収集に応じたくない場合もあるだろう。

 アップグレードしないことにした企業もある一方、多くの企業はWindows 10に移行することを決めている。しかし、アップグレードの過程で問題が発生したら会社全体に影響が及ぶかもしれず、リスクが高い。円滑にWindows 10への移行を進めるには、専用のソフトウェアを利用したり、事前に入念な準備をしたりすることが役に立つ。

ユーザーデータ損失を防ぐ

 OSを移行するときにデータ損失が発生することはよくあるが、それを最小限に抑えるためにできる対策が幾つかある。

 クリーンインストールは旧バージョンの不安定性や整合性の問題のない理想的な方法に思えるが、データをクラウドやネットワーク接続ストレージではなくローカルのHDDに保存していた場合には、そのデータを失うことになる。クリーンインストールを行う場合は、移行後も必要なソフトウェアが使えるように、有効期限切れのアプリライセンスがないか確認し、必要に応じてアップデートするなどの準備作業が必要だ。

 従業員の代わりにIT担当者が手動か自動でファイルをローカルディスクから移動することもある。手動の場合、各ユーザーのファイルをネットワーク上の場所に一時的に移し、移行完了後にローカルストレージに戻すという煩雑な作業が必要だ。Windows 10対応の自動移行ソフトウェアを購入すれば、このプロセスを自動化できる。

 データ損失を防ぐシンプルな対策は、インプレースアップグレードを行うことだろう。この方法なら旧バージョンのOSで使っていたのと同じアプリケーションと個人設定、データを維持したままWindows 10に移行できる。ただし、ディスクスペースが足りなかったり、Windowsのエディションやアーキテクチャの制約があったりすると、インプレースアップグレードができない場合もある。

アプリとハードウェアの互換性

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news205.png

博報堂が提唱 AIエージェントとの対話を起点とした新たな購買行動モデル「DREAM」とは?
博報堂買物研究所が2025年の購買体験を予測する「買物フォーキャスト2025」を発表し、AI...

news189.jpg

B2B企業の約6割が2025年度のWeb広告予算を「増やす予定」と回答
キーワードマーケティングは、2025年度のマーケティング予算策定に関与しているB2B企業の...

news179.png

生成AIの利用、学生は全体の3倍以上 使い道は?
インテージは、生成AIの利用実態を明らかにするための複合的調査を実施し、結果を公表した。