昭和大学病院がeICUを導入、ICUの患者情報を遠隔地で一括管理News

昭和大学病院と昭和大学江東豊洲病院が、フィリップスと研究開発した「遠隔集中治療患者管理プログラム(eICU)」を運用開始した。患者情報を遠隔地の支援センターに集約し、集中治療をサポートする。

2018年06月04日 13時00分 公開
[上田 奈々絵TechTargetジャパン]

関連キーワード

ビッグデータ | データ分析 | 医療IT


画像 昭和大学Intensive Care支援センター室内の様子《クリックで拡大》

 昭和大学は2018年4月3日、昭和大学病院と昭和大学江東豊洲病院で「遠隔集中治療患者管理プログラム(eICU)」を運用開始した。eICUとは、集中治療室(ICU)患者の状態や検査結果などの情報を遠隔にある支援センターに集約し、集中治療をサポートするシステム。本システムの構築は、昭和大学とフィリップス・ジャパン共同の研究開発による。

 昭和大学病院内に新設した「昭和大学Intensive Care支援センター」室には、医師、看護師、医療事務補助者を各1人ずつ配置し、昭和大学病院と昭和大学江東豊洲病院の2施設を合計して約50床分の患者をモニタリングする。モニタリングにはフィリップス・ジャパンのICU向けソフトウェア「eCareManager」を利用し、ICU患者のバイタルサイン、投薬、検査結果などを記録して、患者の健康状態を一括管理する。今回のeCareManager導入事例はアジア初となるが、このソフトウェアは欧米を中心に500以上の医療機関が導入しているという。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...