リアルタイムアプリケーションをクラウドに移行すると、ネットワークの制御を一部手放すことになる。ただし、幾つかのメカニズムを利用すれば、アプリケーションのパフォーマンスを監視できる。
一般に「リアルタイムアプリケーション」と呼ばれるアプリケーションは、利用者がアプリケーションの実行結果を待つ。音声、動画、画面共有のように分かりやすいものもあるが、ビジネスプロセスや監視システムも含まれることがある。動画のストリーミング配信もある程度リアルタイムアプリケーションといえるが、配信を滑らかにするためにバッファーリング技術が使われることもあるため、真の意味でのリアルタイムアプリケーションではないかもしれない。
リアルタイムアプリケーションに関するネットワークの問題は、そのアプリケーションと使用するデータ転送の仕組みに左右される。双方向(インタラクティブ)な音声や動画は比較的許容度が高く、最大1%のパケットロス(パケットの損失)が発生しても許容できる。こうしたアプリケーションは、ユーザーデータグラムプロトコル(UDP)のパケットストリームを使用し、端末側(エンドポイント)では補間機能を使用して、失われたパケット内のデータを推定する。
一方、大半のインタラクティブビジネスアプリケーションや音声、動画ストリーミングのような伝送制御プロトコル(TCP)を利用するアプリケーションは、パケットロスの影響を非常に受けやすい。TCPを使うアプリケーションでは、0.0001%を上回るパケットロスはスループット(一定時間当たりの処理性能)に大きな影響を与える。
パケットロスが起きると、動画ストリーミングアプリケーションであれば一時停止することになる。その間、送信側のシステムから喪失されたデータが再転送される。その結果、アプリケーションは一時停止しながらデータのバッファーリングをすることになる。
パケットロスは、主に接続経路(リンク)のエラーや混雑に起因する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
Windows 10のサポート終了が迫り、Windows 11へのアップデートを考えている組織も多いことだろう。当然、アップデートには失敗したくないはずだ。ポイントを本動画で把握して、スムーズなOS移行を実現したい。
2025年10月14日をもってWindows 10のサポートが終了する。終了後は更新プログラムやセキュリティパッチの提供が停止されることから、セキュリティリスクの増大などが懸念されている。自社に最適な移行を進めるためにどうしたらよいのか。
ハイブリッドワークの定着により、従来のPC運用管理の限界が見えてきた。多様な働き方と、セキュリティ・効率・柔軟性を両立させるためには、クラウドを前提とした新しい管理の形となる「PC運用管理のモダナイズ」が求められている。
Microsoft SharePointは便利かつ柔軟性の高いツールであるがゆえに、「運用管理が複雑化する」「セキュリティ対応が難しい」といった課題も起きやすい。具体的にどのような課題が発生しやすく、どうすれば解決できるのか。
ブラウザは企業にとって重要なエンドポイントの1つだ。攻撃の表面として扱われているため、セキュリティの複雑性も増し、脅威への対応を高度化する必要が生じる。そこで本資料では、企業向けブラウザの強みについて解説する。
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...