「Windows Defender」は、IT担当者がセキュリティ強化に利用できるさまざまな機能を提供する。主要な3つの製品/機能群を紹介しよう。
Microsoftの「Windows Defender」は、当初はWindowsに組み込まれた軽量のマルウェア対策ツールだった。IT担当者の中には「ありきたり」と酷評する向きもあった。こうした懐疑派は、高度化が進むマルウェアに対して、Windows Defenderの検出機能は不十分だと考えていた。
「Windows Vista」用として登場した最初のバージョンから、「Windows 10」に搭載の現行バージョンに至るまでの長年の間に、MicrosoftはWindows Defenderに重要な変更を施してきた。結果としてWindows Defenderは、データを勝手に盗み出す「スパイウェア」や広告を自動表示する「アドウェア」、ウイルスなどの脅威を防ぐことが可能な、多機能なマルウェア対策製品となった。
Windows Defenderは現在、単なるマルウェア対策機能の名称としてだけでなく、Microsoftが提供するセキュリティ製品/機能群の名称として使われている。以下ではこうした製品/機能群のうち、特に重要な以下の3つを紹介する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
中国政府がTikTok売却先としてイーロン・マスク氏に白羽の矢? うわさの真相は……
米国で禁止か売却か――。判断が迫られるTikTokに驚きの選択肢が浮上した。売却先の一つ...
集客装置としての「イカゲーム」(無料eBook)
残酷なシーンが多いことで知られる作品なのに世界のブランドはなぜタイアップしたがるの...
2025年の広告・マーケティング予算、「増加」企業の割合は?
コムエクスポジアム・ジャパンが企業のマーケティング活動における予算や主要な関心事を...