病院がサイバー攻撃を受けると心臓発作患者の死亡率が結果的に増加の可能性利便性とセキュリティのどちらを取るか

バンダービルド大学の調査では、データ侵害に対する病院の対処と心臓発作患者の死亡率の間に関連性がある可能性を示唆している。

2018年11月16日 05時00分 公開
[Lisa KosanTechTarget]

 サイバー攻撃によって病院のネットワークが侵害されると患者の生死に関わる可能性がある。輸液ポンプやペースメーカーのような、患者の命を救う医療機器にハッカーが侵入すると、さらに多くの患者が命を落としかねない。

 最近の報道で、データ侵害と年間2000人以上の患者の死亡に明白なつながりがあると報道された。だがこの報道は、患者ケアの品質に関するバンダービルト大学の研究での実際の発表内容を誤って解釈したものだった。

 バンダービルド大学オーウェン経営大学院のソン・チェ氏と、同大学院の学部長を務めるM・エリック・ジョンソン氏がレポート「Do Hospital Data Breaches Reduce Patient Care Quality?」(病院のデータ侵害によって患者ケアの質は低下するか)を発表した。ジョンソン氏によると、このレポートの調査結果は、両者の因果関係を示すものではなく、統計的言語モデルに基づいて関連性を示すものだという。

心臓発作患者の死亡率に影響は

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...