2つ目は、ある企業が重要情報を含んだシステムの運用を外部委託しており、委託先がその一部運用を再委託している状況下で発生したインシデントだ。大まかな経過は以下の通り(図2)。
主な原因は、再委託先に対する重要情報へのアクセス権限管理の不備だ。この例のように再委託先の人員の内部不正によって、情報漏えいのインシデントが発生するケースがある。委託元は内部不正を防止する観点で、情報セキュリティの要求事項の中で、委託先およびその先の人的管理について明示すべきだ。その実施状況を定期的、継続的に確認することも必要になる。
ID管理の観点では、委託先/再委託先のアカウントとアクセス権を実運用に即した権限にする必要がある。最低限業務に必要な権限に絞り、一部の人に権限が集中しない形に設定し、定期的に見直す。アクセスログは確実に取得し、一定期間保管する。管理対象が多い場合はID管理製品、ログ収集保管管理製品を導入するのも一案だ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...