QLC NANDはストレージの大容量化と低コストを実現する。しかし一部の組織では、よりパフォーマンスが高い選択肢を必要とする場合がある。どのような場合にQLC NANDに移行するのが賢明なのだろうか。
SSDなど最新世代のソリッドステートストレージの多くは、QLC(クアッドレベルセル)NAND技術をベースにしている。QLCは1つのメモリセルに4ビットのデータを格納する方式だ。QLC NANDデバイスは、1つのメモリセルに3ビットのデータを格納するTLC(トリプルセル)NANDデバイスよりも技術的に優れていると考えがちだが、必ずしもそうではない。
QLC NANDデバイスは、他のNAND型のフラッシュデバイスと比べて容量が大きく、容量単価が低くなる可能性がある一方、書き込みの耐久性が低く、パフォーマンスが少し落ちる。しかしそうした短所はQLC技術を切り捨てるほどのものではない。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...