SNMPに替わるネットワーク監視の方法として脚光を浴びるのが「ストリーミングテレメトリー」だ。SNMPと何が違い、どのように活用できるのだろうか。
前編「いまさら聞けない『SNMP』 ネットワーク担当者を悩ます3つの欠点とは」は、トラフィックなどネットワーク機器の情報を取得するために用いられるプロトコルである「SNMP」(Simple Network Management Protocol)の概要を説明し、3つの欠点に触れた。後編は、SNMPに代わるネットワーク監視法の一つとして、ネットワーク機器の稼働データ「テレメトリー」を使用する「ストリーミングテレメトリー」を紹介する。
ストリーミングテレメトリーは大規模な高性能ネットワークのネットワーク監視に広く利用され始めている。システム異常のようなイベントが発生した場合に情報を配信するイベント駆動型の方式を採用している。SNMPが採用しているポーリング方式では、ネットワーク機器と通信する役割を担う「ポーリングステーション」が、ネットワーク機器に対して周期的に状態を問い合わせる。対するストリーミングテレメトリーでは、ネットワーク機器側が通信を開始する。ポーリング方式では、ネットワーク機器がポーリングステーションからのリクエストに対して強制的にレスポンスを返さなければならないが、ストリーミングテレメトリーではネットワーク機器にその負担が掛からない。
SNMPでは複数のポーリングステーションが同一のネットワーク機器にリクエストを送り、ネットワーク機器は個々のポーリングステーションに対してそれぞれ応答しなければならない。ストリーミングテレメトリーでは、あらかじめ決めた相手(ネットワーク管理システム)に対して、ネットワーク機器が定期的に情報を配信するサブスクリプション型を採用している。ネットワーク機器は1つまたは複数の決まったネットワーク管理システムに対して1つのデータセットを送信するだけで済むため、SNMPよりも負荷が低くなる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...