パスワード認証とは別の認証方法をモバイルデバイスで利用すると、パスワードを盗み取るフィッシング攻撃を防ぎながら、利便性を高められる。有力な選択肢である「ワンタイムパスワード認証」を説明する。
パスワードは面倒なものだ。正しい使い方をしなかったり、エンドユーザーの教育が不十分だったりすると、ますます厄介なことになる。
従来のパスワードによる認証方式は、偽のWebサイトへの誘導でパスワードを不正に盗むフィッシング攻撃に対して脆弱(ぜいじゃく)だ。「ワンタイムパスワード認証」は、従来のパスワードに伴う複雑さや煩わしさを回避するのに役立つ。
ワンタイムパスワード認証では、エンドユーザーの下に、ショートメッセージやモバイルアプリケーション通知、メールによって、短時間のみ有効な認証コード(ワンタイムパスワード)が届く。エンドユーザーはこのワンタイムパスワードを従来のパスワードの代わりに使い、アプリケーションにログインする。ワンタイムパスワード認証はクライアントアプリケーションやWebアプリケーション、モバイルサイトの認証に導入できる他、無線LAN接続やモバイルVPN接続にも使用できる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年3月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
Androidの偽アプリを使った新たな広告詐欺、広告主にもユーザーにも大迷惑な手口とは?
疑いを持たないユーザーと広告ネットワークを巧みに悪用する、高度に組織化された広告詐...
在任期間は短くても将来は明るい? データが示すCMO職のさらなる出世の可能性
CMOの約3分の2はポジションを離れた後、社内で昇進するか、他のブランドで同等またはより...