「UEM」ユーザーが「IAM」(ID・アクセス管理)機能を使えるようになる方法標準機能の有効化からツール間連携まで

統合エンドポイント管理(UEM)とID・アクセス管理(IAM)の双方の機能を利用するには、どうすればよいのか。その方法を紹介する。

2019年05月31日 05時00分 公開
[Jack E. GoldTechTarget]
画像

 統合エンドポイント管理(UEM)ツールと、ID・アクセス管理(IAM)ツールには重複する機能がある。Citrix SystemsやVMware、MicrosoftをはじめとするUEMベンダーは、自社のツールにIAMの機能を追加している。その主な手法は「Active Directory」などのディレクトリサービスとの密接な連携だ。一方、OktaやRSA Security、CentrifyなどのIAMベンダーも、自社のツールにデバイス管理機能を追加している。

 現状、UEMツールに搭載されているID管理機能はIAMツールの機能には及ばない。大半のIAMツールはユーザーのIDを管理する各種機能を提供している。例えば、プロファイルやパスワード管理、アプリケーション接続先の制限、ログ記録などだ。これに対してUEMツールは、デバイス自体のセキュリティ確保と管理のニーズに重点を置く。用意する方法には、資産管理やアプリケーション管理、プロファイル管理などがある。

 UEMツールのアプリケーション管理機能には、IAMの機能が追加されるようになっている。これには、シングルサインオン(SSO)や「条件付きアクセス」(アクセス元のネットワークやデバイスなどの状況に応じたアクセス制御機能)などがある。例えばデジタルワークスペース製品群「VMware Workspace One」に同梱されている「VMware Identity Manager」は、SSOと条件付きアクセスの機能を搭載するIDaaS(Identity as a Service)だ。MobileIronのUEMツールにも、SSOや条件付きアクセス、多要素認証の機能がある。

UEMとIAMの機能を利用する方法

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news078.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年3月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news051.jpg

Cookieレスの時代 「リターゲティング広告」にできることはまだあるか?
プライバシーの在り方が見直されようとしているこの変革期をデジタル広告はどう乗り越え...

news183.jpg

ドン・キホーテが「フォートナイト」に登場 狙いは?
「フォートナイト」のインタラクティブな体験を通じて、国内外の若年層や訪日観光客との...