ベンダーがひしめく「統合エンドポイント管理」(UEM)市場、主要11社を紹介「統合エンドポイント管理」(UEM)早分かりガイド【前編】

統合エンドポイント管理(UEM)は、比較的新しい製品分野だ。本稿では、主要UEMベンダー5社と各社が提供するUEM製品、加えて他の注目すべきUEMベンダー6社を紹介する。

2019年05月01日 05時00分 公開
[Gary OlsenTechTarget]

変更履歴(2019年5月2日8時29分)

記事掲載当初、UEM分野のリーダーだと評価されているベンダー数を「4社」、記事中で紹介しているUEMベンダーの総数を「10社」と記載していましが、正しくはそれぞれ「5社」「11社」です。おわびして訂正します。本文と記事タイトルは修正済みです。

画像

 統合エンドポイント管理(UEM)製品により、IT担当者はさまざまなデバイスと機能を一元管理できる。UEM製品を活用するにはまず、歴史の浅いこの市場の見取り図を描くのがお勧めだ。

 UEM製品の成功は主に、「Windows 10」に強力なモバイルデバイス管理(MDM)のためのAPI(アプリケーションプログラミングインタフェース)が搭載されたことによるものだ。主要なUEM製品はWindowsデバイスだけでなく、Appleの「macOS」「iOS 11」、Googleの「Android」「Chrome OS」、BlackBerryの「BlackBerry OS」を搭載するデバイスも管理できる。

主要なUEMベンダーと各社の製品

 UEMベンダーが需要に応えようとツールの機能強化を急ぐ中、管理者は自社に最適な製品を見つけなければならない。UEM市場はかなり新しいため、市場を理解するベストな方法の一つは、調査会社Gartnerのベンダー評価レポート「Magic Quadrant」のUEM編に目を通すことだ。このレポートで「ビジョンの完全性」と「実行能力」が共に高い、UEM分野の「リーダー」と評価されているベンダーは以下の5社だ。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news136.png

アドビが「10種類のAIエージェント」を発表 顧客体験はどう変わる?
アドビの年次イベント「Adobe Summit 2025」が開催された。初日の基調講演では、アドビの...

news064.jpg

「ブランドは叩かれて強くなる」 ジャガーのCMOが語った炎上の乗り越え方
SXSWで開催された「Female Quotient」のイベントにおいて、Jaguar Land Roverの米国CMOは...

news069.jpg

生成AI検索は売り上げにプラス? マイナス? 企業に求められる戦略転換
生成AIが主流になるこれからの検索で企業にはどのような姿勢が求められるのでしょうか。