「統合エンドポイント管理」(UEM)はMDM、EMMと何が違う? 選定ポイントは?「統合エンドポイント管理」(UEM)早分かりガイド【後編】

統合エンドポイント管理(UEM)は、モバイルデバイス管理(MDM)やエンタープライズモビリティー管理(EMM)といった他の製品分野とどう違うのか。最適な製品を選定するためのポイントは。簡潔に説明する。

2019年05月09日 05時00分 公開
[Gary OlsenTechTarget]
画像

 前編「ベンダーがひしめく『統合エンドポイント管理』(UEM)市場、主要11社を紹介」では、統合エンドポイント管理(UEM)製品の主要ベンダーと各社の製品を紹介した。後編では、UEM製品と他の製品分野との違いを整理した上で、UEM製品の選定ポイントを紹介する。

UEMと他の製品分野の違い

 UEM製品は、

  • クライアント管理製品
  • モバイルデバイス管理(MDM)製品
  • エンタープライズモビリティー(EMM)製品

といった他のさまざまな製品の機能を取り込みながら進化してきた。UEM製品と、関連する製品分野の違いを確認しておこう。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...