“偏り”がプラスに作用することも 「AI」のバイアスとどう向き合うか「人工知能のバイアス」を考える【後編】

AIシステムのバイアスはリスクとなる一方、有益な結果をもたらすこともある。本稿では、AIシステムのバイアスの長所と短所を取り上げる。

2019年07月04日 05時00分 公開
[Mark LabbeTechTarget]

関連キーワード

Amazon | Facebook | ITガバナンス | 機械学習


画像

 偏ったデータによるバイアス(偏見、差別)を含む人工知能(AI)システムを使用することは、大きな墓穴を掘ることにつながる――。そう語るのは、データ管理ソフトウェアを提供するCollibraの共同創設者兼最高技術責任者(CTO)を務めるスタン・クリスティアンス氏だ。

 「偏ったAIシステムは膨大な数のエラーを生み出す」とクリスティアンス氏は指摘。ほとんどのAIエンジンはブラックボックスになっているため「企業がダメージの大きさに気付いたときには、既に手遅れになっている恐れがある」と同氏は説明する。

 前編の「Amazon、Facebookも批判の的に 『公平・公正なAI』はなぜ難しいのか」では、Amazon.comとFacebookの事例を基に、AIシステムのバイアスを取り巻く現状について説明した。後編ではバイアスへの対策と、偏ったデータを有効活用できる可能性について考える。

どうすればバイアスを軽減できるか

 クリスティアンス氏は、AIシステムを活用する企業に注意を促すと同時に、バイアスを抑える対策を複数講じることを推奨している。これには、次のような対策が挙げられる。

  • 倫理委員会と協議する
  • 多様なバックグラウンドを持つ人々で構成されたデータサイエンスチームを雇う
  • サードパーティーのデータ管理ベンダーと連携する

 企業がバイアスを回避/排除するのに大きく役立つのは、常に警戒心を持ち、潜在的な問題を素早く解決するよう動くことだと、クリスティアンス氏は話す。

 AIシステムのバイアスは、データと結果を不適切にゆがめる恐れがある。ただしAIシステムにあえて偏りを取り入れて、トレーニングに役立てようとする試みもある。

ときに役立つ偏ったデータ

会員登録(無料)が必要です

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

新着ホワイトペーパー

製品資料 グーグル合同会社

生成AI活用で欠かせないデータ漏えいの視点、ニーズに応じた対策の使い分け方

生成AIの台頭は、企業にとってイノベーションと効率化を進める機会となる一方、セキュリティ上の複雑な課題ももたらした。AIの管理・可視化において特に重要となるのがデータ漏えいの視点だ。組織のニーズに合わせた管理方法を説明する。

製品資料 日立ヴァンタラ株式会社

ハイブリッド環境に適した生成AI基盤の条件は? AIアンバサダーが語る要点

企業が生成AIをビジネスで活用するためには、分散したデータの統合をはじめ、技術面・運用面でのさまざまな課題をクリアする必要がある。そこで注目したいのが、AI開発環境に最適化されたアプライアンス製品だ。

製品レビュー SB C&S株式会社

「AI駆動開発」で実現する開発高速化とセキュリティ強化、実践のポイントは?

AIをソフトウェア開発のあらゆるプロセスに活用し、開発の高速化やセキュリティの強化を実現する「AI駆動開発」。先進的な企業の事例を通じて、AI駆動開発の現在地を解説するとともに、その実践において取り組みたいポイントを紹介する。

製品レビュー SB C&S株式会社

アプリ開発の頼れるパートナーとなったAI、その活用における落とし穴とは?

アプリ開発におけるAIは、かつては単純作業を代行するだけの存在だったが、現在では進化を遂げ、頼れるパートナーとなりつつある。そのAIが開発プロセスにおいて果たす役割とともに、活用に際して注意すべき「落とし穴」について解説する。

製品資料 株式会社ライトウェル

製造業の研究開発部門における文書検索・分析を効率化する方法とは?

製造業の研究開発部門においては情報収集も主要業務の1つだが、「必要な社内文書をすぐに見つけられない」といった悩みも聞かれる。そこで検索エンジンと生成AIを組み合わせた、文書の検索・分析システムに注目したい。

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

なぜクラウド全盛の今「メインフレーム」が再び脚光を浴びるのか

なぜクラウド全盛の今「メインフレーム」が再び脚光を浴びるのか
メインフレームを支える人材の高齢化が進み、企業の基幹IT運用に大きなリスクが迫っている。一方で、メインフレームは再評価の時を迎えている。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...