私のLenovo「ThinkPad T520」は、オフィスのデスクの左端にある、小さなファイリングキャビネットの上のスタンドに置いてある。これを使うときは椅子を左側に回転させる。ほとんどの場合、私は目の前にあるメインPCからリモートでこれを利用する。
先の週末、妻が話をしに私のオフィスにやって来た。妻はファイリングキャビネットの真ん前の、ちょうどファンの排気熱が当たる所に立っていた。「わあ、随分熱い空気だね」と妻に言われた私は、自分の手をその場所に伸ばしてみたところ、その言葉に一切反論できなかった。
T520でCPUの温度をチェックすると、60度〜70度台で稼働していた。確かに熱過ぎる。そこでT520を掃除すれば冷却できるのではないかと考えた。
一般的に、ノートPCはデスクトップPCより熱くなる。私のメインPCは今、30度台後半〜40度台半ばで稼働している。Dellの「XPS One 2720」はアイドル状態でも同じ範囲内で稼働する。タワー型デスクトップPCというよりもノートPCに近い「オールインワン」機種としては上出来だ。新品に近いLenovoの「ThinkPad X380 Yoga」はアイドル状態で40度台半ば〜50度台前半で、これはコンパクト型ノートPCとしては想定通り。これらを踏まえると、やはりT520の60度〜70度台は要注意だ。
そこで考えた。「このノートPCの吸排気部分を最後に掃除したのはいつだっただろうか」と。正直なところ、あまりに時間がたっているので思い出すことができなかった。そこで取り出したのがMetropolitan Vacuum Cleaner(MetroVac)の「DataVac」だ(画像)。これは小型の掃除機で、電子機器のほこりを吸い込んで吹き飛ばすよう設計されている。
営業デジタル化の始め方(無料eBook)
「ITmedia マーケティング」では、気になるマーケティングトレンドをeBookにまとめて不定...
「RED」「Bilibili」「Douyin」他 中国の主要SNSプラットフォームの特徴まとめ
トレンド変化の大きい中国においてマーケティングを成功させるためには、主要SNSプラット...
コロナ禍における「ご自愛消費」の現状――スナックミー調査
「ご自愛消費」として最も多いのは「スイーツやおやつ」で全体の68%。その他、ランチ38...