やっと浸透し始めた「小売×AI」、次に待つ課題は?歩みは遅いが着実に

小売業でのAIテクノロジーの導入は比較的遅かったが、着実に進みつつある。小売業者がAIテクノロジーのメリットに向き合い、競争相手のEコマースの現実を理解するようになったことが背景にある。

2019年10月04日 05時00分 公開
[Mark LabbeTechTarget]

関連キーワード

イノベーション | 機械学習


画像 小売業者はFyusionの3Dモデリングなど、AIテクノロジーの利用を増やし始めている《クリックで拡大》

 Eコマースは、スマートフォン時代のデフォルトのショッピング手段になっている。従来の形態で小売業を営む企業の間にも、顧客を魅了して確保する新しいテクノロジーや広告形態に目を向ける動きが広がっている。

 小売業界では、分析、人工知能(AI)、モノのインターネット(IoT)ソフトウェアを手軽に利用して、満足度の高いオンラインショッピングエクスペリエンス、個人に的を絞ったスマートフォンアプリケーションやマーケティングキャンペーンを作成するようになっている。また既存の労働力を補強するため、基本的な仕事をする店舗用ロボットを導入している小売業者もある。

 小売業界が、医療や金融などの業界に後れを取るのは珍しいことではない。特にAIテクノロジーを導入する取り組みの進捗(しんちょく)は遅い。

後れを取る従来型の小売業界

 実店舗で事業を営む小売業者は、優秀なエンジニアやデータサイエンティストを見つけるのに苦労する。そう語るのは、小売業者向けデータ管理ツールベンダーのAptosで小売イノベーション部門のバイスプレジデントを務めるニッキ・ベアード氏だ。

 このことが小売業者を難しい立場に追い込む。優秀なAI人材の大半が、大手テクノロジー企業や金融サービスなどの他業界に流れてしまっているためだ。

 優秀な人材に限りがあるだけではない。小売業者はブラックボックスのAIモデルには以前から慎重になっている。AIモデルは複雑で、正確な仕組みを理解するのが困難または不可能だ。そのため、小売業者には事実上、完全な説明なしにAIモデルのデータや予測結果を利用することが求められている。

予測可能性の低下がAI活用を後押し

会員登録(無料)が必要です

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

髫エ�ス�ス�ー鬨セ�ケ�つ€驛「譎擾スク蜴・�。驛「�ァ�ス�、驛「譎冗樟�ス�ス驛「譎「�ス�シ驛「譏懶スサ�」�ス�ス

製品資料 グーグル・クラウド・ジャパン合同会社

約80%の企業でAIが定着していない? その理由と成功させるためのポイントとは

生成AIを活用して業務や顧客体験の再構築を進める動きが活性化しているが、その多くが、PoCやラボ環境の段階にとどまっている。なぜなら、生成AIの可能性を最大限に引き出すための、インフラのパフォーマンスが不十分だからだ。

市場調査・トレンド グーグル・クラウド・ジャパン合同会社

ソフトウェア開発ライフサイクルにおける、生成AI活用のポイントを考察する

昨今のソフトウェア開発では、AIコーディングアシスタントの活用が主流になっている。しかし、最適なコーディングアシストツールは、開発者や企業によって異なるという。導入の際は、どのようなポイントに注意すればよいのか。

製品資料 グーグル・クラウド・ジャパン合同会社

データベースをモダナイズし、生成AIを最大限に活用する方法とは?

生成AIの活用にはデータベースが重要となるが、従来のデータベースは最新テクノロジーに対応できないなどの課題がある。本資料では、データベースをモダナイズし、生成AIを用いてビジネスイノベーションを生み出すための方法を探る。

製品資料 グーグル・クラウド・ジャパン合同会社

検索体験と結果の質をどう高める? ユーザーに喜ばれる検索体験を実現する方法

ビジネスにおいて、検索体験およびその結果の質の向上が重要なテーマとなっている。顧客はもちろん、自社の従業員に対しても、実用的な答えをより迅速に、手間なく入手できる環境の整備が求められている。

事例 グーグル・クラウド・ジャパン合同会社

検索の効率化からデータ活用まで、生成AIの業務組み込み事例5選

登場以来ビジネスへの活用方法が模索されてきた生成AI。近年では業務組み込みにおける具体的な成功例が数多く報告されている。本資料では、5件の生成AI活用事例を交えて、業務に組み込む上での具体的なアプローチを解説する。

驛「譎冗函�趣スヲ驛「謨鳴€驛「譎「�ス�シ驛「�ァ�ス�ウ驛「譎「�ス�ウ驛「譎「�ソ�ス�趣スヲ驛「譎「�ソ�スPR

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

やっと浸透し始めた「小売×AI」、次に待つ課題は?:歩みは遅いが着実に - TechTargetジャパン エンタープライズAI 髫エ�ス�ス�ー鬨セ�ケ�つ€鬮ォ�ェ陋滂ソス�ス�コ�ス�ス

TechTarget驛「�ァ�ス�ク驛「譎「�ス�」驛「譏懶スサ�」�趣スヲ 髫エ�ス�ス�ー鬨セ�ケ�つ€鬮ォ�ェ陋滂ソス�ス�コ�ス�ス

ITmedia マーケティング新着記事

news014.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...