米連邦捜査局(FBI)は2019年9月10日、2016年6月〜2019年7月のビジネスメール詐欺(BEC)による被害総額が、世界で260億ドルを超えたと発表した。この数字は、実際の被害者がFBIのインターネット犯罪苦情センター(IC3)に報告した届け出に基づく。IC3は2019年4月に発表した「2018年版インターネット犯罪報告書」の中で、BECを「進行中の脅威」と位置付け、企業でサイバー犯罪関連の損失が増大する原因になっていると指摘した。BECによる世界の被害総額は、2018年5月から2019年7月にかけて2倍になったという。FBIはその一因がBECに対する認識の高まりにあるとみている。
FBIの見解は次の通りだ。「こうした詐欺はたいていの場合、ソーシャルエンジニアリング(人の心理的な隙を突く攻撃手法)やコンピュータへの不正侵入を利用したものだ。それによって攻撃者は正規のメールアカウントを侵害し、誤った宛先への送金を誘発させる手口を用いる」
2020年度のオンライン商談システム市場はコロナ禍による需要の急増で前年度比176.9%増――ITR調査
営業デジタル化はますます加速しています。
Tableau調査と三井住友海上の事例に学ぶ コロナ禍でも強いデータドリブン組織をどう作るか
データを大切にし、従業員がデータにアクセスしてデータに基づいた経営判断ができる組織...
営業デジタル化の始め方(無料eBook)
「ITmedia マーケティング」では、気になるマーケティングトレンドをeBookにまとめて不定...