保険会社Beazleyの調査レポート「Beazley breach insights」の2018年7月版によると、「ビジネスメール詐欺」(BEC)が増加の一途をたどっている。その背景には何があるのか。BECは、人の心の隙を突く「ソーシャルエンジニアリング」による問題としての側面と、技術的な問題としての側面のどちらが強いのか。
ソーシャルエンジニアリングの手法を駆使して標的をだまし、犯罪者一味の一員の口座や住所に、資金や物品を送らせる詐欺が、BECだ。その横行を伝える報告書は、Beazley breach insightsだけではない。メールセキュリティベンダーのAgari Dataも自社の調査報告書で、2017年下半期に企業の96%がBECの標的にされたと推計している。
BECを仕掛ける攻撃者は、事前に標的の詳細情報を調査する。企業Webサイトやインターネット検索、ソーシャルメディアを通じて、企業の役員の名前と肩書、業務スケジュール、組織構造に加え、商品/サービスの詳細などを収集する。これらの情報を使って、正規のビジネスメールそっくりのメールを作成する。これらのメールは、上級経営幹部や実際のパートナーから送信されたように装い、受信者に対して支払いや物品の発送を依頼する内容となっている。場合によっては、攻撃者はこうしたメールを送信した後、電話でフォローの連絡をする。
インターネット犯罪についてまとめた米連邦捜査局(FBI)の報告書「2017 Internet Crime Report」(2017年版)によると、BECの詐欺メールは以下の5種類に大別できる。
同報告書によると、2017年にはBECとメールアカウント侵害による損失が6億7600万ドル以上に達した。小企業から大企業まで合計1万5690件の被害報告があり、業種による被害件数のばらつきはない。
「メタバース」でどうやってもうけるの? Meta(旧Facebook)が考える収益化への道
Metaの中核をなすメタバースプラットフォームのマネタイズ計画が明確になりつつある。高...
コネクテッドTV(CTV)広告のパフォーマンスを包括的に計測、Adjustが新サービス「CTV AdVision」を発表
1つの管理画面でCTV広告の全体的なパフォーマンスを把握可能に。
Amazonの「ブランド広告力」が調査で判明、GoogleとFacebookを圧倒する理由は?
大手ECサイトの広告媒体としての価値がますます高まっている。リテールメディアへの広告...