「クラウドバックアップ」導入に失敗する企業が見落とす2大問題とは?思わぬ速度低下や料金高騰に戸惑うことも

クラウドバックアップは便利だが、それに潜む2つの問題を度外視すると思わぬ問題に発展する場合がある。この2つの問題とは何かを理解した上で、それらをどこまで許容できるか、考慮する必要がある。

2019年11月12日 05時00分 公開
[Brien PoseyTechTarget]
画像

 データをクラウドにバックアップする「クラウドバックアップ」を導入する企業が、よく直面する問題は2つある。クラウドへのバックアップ時に生じるネットワーク接続の影響と、オンプレミスデータをクラウドにバックアップするコストを過小評価しがちなことだ。クラウドバックアップにありがちな、この2つの潜在的な問題を回避するには、事前に何をどこまで許容できるか検討しておく必要がある。

ネットワークの問題

 日々、大量のデータが社内で生成されている。このデータを全てクラウドにバックアップするのに必要なネットワークの通信容量は、実際に利用可能な通信容量をはるかに超える可能性がある。重複排除などのデータ圧縮技術はこの問題を軽減するのに効果があるが、通信容量の制限は常に存在する。

 通信容量の制限に関して考慮すべき点は、バックアッププロセスが通信容量を消費することで、本来のビジネスプロセスに支障をきたしてはならないということだ。一部のインターネットサービスプロバイダー(ISP)は、利用する通信容量やデータ伝送速度をうまく制御できていない場合がある。ISPは、アップロードできるデータの月間の総量を制限したり、アップロード速度をダウンロード速度よりもはるかに遅くなるように制限したりする場合がある。同様に、一部のサービスでは、大量のアップロードが進行していると通常業務のためのインターネット接続速度が極端に低下する場合もある。

 このようなネットワークの問題は、大企業ではクラウドバックアップの利用に大きな影響を及ぼさない傾向がある。だが小規模組織では、クラウドへのバックアップがインターネットの速度や品質に与える影響の大きさが甚大になりがちだ。

コストの問題

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...