クラウドバックアップは便利だが、それに潜む2つの問題を度外視すると思わぬ問題に発展する場合がある。この2つの問題とは何かを理解した上で、それらをどこまで許容できるか、考慮する必要がある。
データをクラウドにバックアップする「クラウドバックアップ」を導入する企業が、よく直面する問題は2つある。クラウドへのバックアップ時に生じるネットワーク接続の影響と、オンプレミスデータをクラウドにバックアップするコストを過小評価しがちなことだ。クラウドバックアップにありがちな、この2つの潜在的な問題を回避するには、事前に何をどこまで許容できるか検討しておく必要がある。
日々、大量のデータが社内で生成されている。このデータを全てクラウドにバックアップするのに必要なネットワークの通信容量は、実際に利用可能な通信容量をはるかに超える可能性がある。重複排除などのデータ圧縮技術はこの問題を軽減するのに効果があるが、通信容量の制限は常に存在する。
通信容量の制限に関して考慮すべき点は、バックアッププロセスが通信容量を消費することで、本来のビジネスプロセスに支障をきたしてはならないということだ。一部のインターネットサービスプロバイダー(ISP)は、利用する通信容量やデータ伝送速度をうまく制御できていない場合がある。ISPは、アップロードできるデータの月間の総量を制限したり、アップロード速度をダウンロード速度よりもはるかに遅くなるように制限したりする場合がある。同様に、一部のサービスでは、大量のアップロードが進行していると通常業務のためのインターネット接続速度が極端に低下する場合もある。
このようなネットワークの問題は、大企業ではクラウドバックアップの利用に大きな影響を及ぼさない傾向がある。だが小規模組織では、クラウドへのバックアップがインターネットの速度や品質に与える影響の大きさが甚大になりがちだ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
世界中で広く利用されているChromeブラウザは、業務における重要なエンドポイントとなっているため、強固なセキュリティが必要となる。そこでChromeブラウザを起点に、企業が安全にWebへのアクセスポイントを確立する方法を紹介する。
Google Chromeの拡張機能は生産性の向上に不可欠な機能であり、ユーザーが独自にインストールできる一方、IT管理者を悩ませている。ユーザーデータを保護するためにも、効率的な運用・監視が求められるが、どのように実現すればよいのか。
データ活用が企業の命運を握る今日にあって、絶対に避けなければならないのがデータの損失だ。本資料では、ビジネスクリティカルな状況下でデータの保全・保護・復旧を可能にするバックアップソリューションを紹介する。
データのバックアップに求める機能は、企業によってさまざまだ。必要な機能だけを選択して導入することで、無駄なく効率的なデータ保護が可能になる。そこで注目されているのが欲しい機能だけを搭載できるバックアップ/リカバリー製品だ。
データバックアップは、安定した経営を維持し、災害やサイバー攻撃のリスクから業務を守るために不可欠である。とはいえ、自社に最適なバックアップ手法の確立は簡単なことではない。豊富な機能を備えているソリューションに注目したい。
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...