前回(「取っているだけ」のバックアップに意味はあるか)は、バックアップで陥りがちな課題について解説した。取り上げたのは、以下の課題だ。
本稿はこれらの課題を解決するヒントについて、幾つかのストレージベンダーの話を基に紹介する。どのような機能やサービスが課題解決につながるのか、製品選定の際に参考にしてほしい。
身代金要求型マルウェアの「ランサムウェア」による脅威が記憶に新しい。ランサムウェアはデータを不正に暗号化したり、端末を勝手にロックしたりする。データを暗号化するタイプの場合、攻撃者は被害企業に対して、復号のために「身代金」を支払うよう要求する。
例えばあるユーザー企業がランサムウェアの被害を受けた際には、ランサムウェアがサービス提供に関連するシステムのデータを暗号化。ユーザー企業は一定時間、サービスが提供できなかったという。だが、そのユーザー企業は攻撃者の要求をのまず、自力での回復を決断。自社に導入していたストレージ製品の機能を利用することでバックアップからのデータ復旧を実現した。
中小企業のDX支援へ「HubSpot CRM」と「Eight 企業向けプレミアム」が機能連携
名刺情報をコンタクト情報と同期させることでユーザー企業は社員が個別に蓄積してきた名...
「E-Waste」最新事情 国民一人当たりで最も多くの電子廃棄物を排出しているのは?
マーケターの頭の片隅を刺激するトピックをインフォグラフィックスで紹介。
「不祥事によって購入・利用意向が下がる」 回答者の6割以上――ネオマーケティング調査
20〜69歳の男女1000人に聞いた、広報のリスク管理に関する調査の結果です。