ストレージとバックアップのクラウドサービスは評判だけで選んではいけない。本記事では、大手クラウドストレージベンダーが提供する機能のうち比較すべき機能について考察する。
バックアップとストレージをクラウドに切り替えることは大きな決断だ。企業の最重要データ、アプリケーション、システムを、自社の要件を満たすクラウド環境に移すことになる。保有データのバックアップをホストするクラウドストレージを決める際は、速度、可用性、コスト、冗長性など、全てが検討要素になる。
業界の大手ベンダーは、クラウドストレージ市場を支配し、クラウドバックアップを容易にする強力なサービスを提供している。だが、1社を選ぶとしたら、どうすればよいのだろう。
クラウドストレージサービスにはそれぞれ少しずつ違いがある。しかし、そのよう細かい違いは、恐らく特定のサービスを選ぶ材料としては不十分だ。とはいえ、各ベンダーにはそれぞれ大きなメリットが幾つかある。
以下では、各社クラウドストレージサービスの特徴を述べる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
「IBM i の脱レガシー=ERP移行」に逃げない、モダナイズのアプローチとは? (2025/6/27)
「秘伝のExcel」がリスクに? クラウドコスト最適化はどこでつまずくのか (2025/5/30)
生成AIの本格利用でコスト急増も 「クラウド3大課題」にどう対処する? (2025/5/9)
KDDIの通信品質と事業成長を支える“共通インフラデータ基盤”構築の舞台裏 (2025/3/12)
高まるSaaSバックアップ需要で「ストック収益」を拡大するには (2025/1/22)
「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...