5Gプロトコルに11件の脆弱性があることが判明した。悪用されると何が起こるのか? 想定される最悪の事態とは何か。
米国のパデュー大学とアイオワ大学の研究者チームが、5Gモバイルネットワークプロトコルに潜む11件の新たな脆弱(ぜいじゃく)性を公表した。これらの脆弱性が悪用されると、企業や個人のセキュリティが侵害される恐れがある。
新たな脆弱性は、4Gネットワークと5Gネットワークの実用的知識とソフトウェア定義の安価な無線機さえあれば簡単に悪用できると指摘されている。これらの脆弱性を悪用するとさまざまなことが可能になる。例えば、ユーザーのアップリンクとダウンリンクのデータ伝送を監視できる。ユーザーの居場所を追跡することも可能だ。ユーザーをネットワークから完全に切り離すことも、切断と再接続を繰り返して端末のバッテリーを消耗させることもできる。
5GReasonerが発見した別の5件の脆弱性は、4Gモバイルネットワーク規格にも影響していたことが知られている。これらの脆弱性は5Gのネットワークセキュリティで一部改善されたと大きくうたわれたが、実際には多くの作業が残っていることを示している。
Bulletproofでマネージングディレクターを務めるオリバー・ピンソン=ロックスバラ氏によると、これらの脆弱性は対処すべき「恐ろしい脅威」だという。
「過去には同様の脆弱性について、スマートフォンがどこにあるかを知られても構わないのではないか、そのことにどんなリスクがあるのかといった受け取り方があった。私に言わせれば、これは深刻な脅威だ。この脆弱性を悪用すれば、居場所を追跡できる。個人の居場所を突き止め、追跡し、盗み聞きして個人の評判を落とすことも、必要なときにスマートフォンを切断することも可能だ。こうした行為は著名人にとっては懸念材料になる」(ピンソン=ロックスバラ氏)
ピンソン=ロックスバラ氏は研究で明らかになった別の懸念も強調する。5Gは完全自動運転車などの高度な自動化技術をサポートする手段になるとされている。脆弱性はハッカーが大混乱を引き起こす道具になり、標的を殺傷することさえ起こりかねない。
これら全ての脆弱性は、組織的脆弱性公開プログラムの一環として標準化団体GSMAに報告されている。SecuronixでEMEAのバイスプレジデントを務めるロバート・ラムスデン=ボード氏は、モバイルネットワーク事業者に問題に対処するよう促した。
「5Gプロバイダーは、5Gのセキュリティとプライバシー保護を弱体化してユーザーを危険にさらす恐れのある脆弱性から保護するために、必要な手段を講じるべきだ。とはいえクラウドの場合と同様、ユーザーもこうしたリスクを認識し、予防策を講じて自らを守らなければならない」(ラムスデン=ボード氏)
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
サイバー攻撃による被害は、金銭的な損失だけでなく、信用の失墜や業務継続への支障といった経営上のリスクに直結する。このようなリスクへの備えとして有効なのが、「脆弱性診断」だ。脆弱性診断の目的や実践方法について解説する。
昨今、組織のネットワーク外に分散したエンドポイントが、攻撃者にとって格好の標的になっている。このような中でエンドポイント保護の新たな形として期待を寄せられているのがEDRだ。しかし、運用が難しいなどの課題も多い。
サイバー攻撃が激化する中、防御側は限られたリソースで対策することに苦慮している。こうした状況において組織が優先すべきは、エンドポイントと認証情報の保護であり、これらの有効な防御手段として注目されているのが、XDRとITDRだ。
昨今、セキュリティ教育の重要性が高まっている。しかし、効果を正確に測ることが難しく、目標設定や運用に悩むケースも少なくない。本資料では、担当者の負担を軽減しながら、このような問題を解消する方法を紹介する。
情報セキュリティ対策では、従業員の意識を高めるための“教育”が重要となる。しかしセキュリティ教育は、効果の測定が難しく、マンネリ化もしやすいなど課題が多い。効果的なセキュリティ教育を、負荷を抑えて実現するには何が必要か。
なぜクラウドセキュリティは複雑ではなく「包括的でシンプル」にすべきなのか? (2025/6/13)
「見える化」ではもう守れない アタックサーフェス管理の限界と次世代の対策 (2025/6/12)
中小企業が買うのは信用 L2スイッチ&認証技術で2つの企業が組んだ理由 (2025/6/5)
脱PPAPの壁はこう超える――PPAP文化を終わらせる現実解 (2025/5/19)
EDR、XDR、MDR それぞれの違いと導入企業が得られるものとは (2025/5/15)
「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...