5Gのセキュリティを強化する「ネットワークスライシング」とは何か?どのようなメリットがあるのか

5Gでは「ネットワークスライシング」という仕組みを活用できるようになる。これはどのような技術で、セキュリティにどのようなメリットをもたらすのか。

2020年04月14日 05時00分 公開
[Michael CobbTechTarget]

 「5G」(第5世代移動体通信システム)に起因するセキュリティリスクが報告されている一方、5Gはセキュリティとプライバシーの面で大きなメリットも企業にもたらす。5GはIoT(モノのインターネット)デバイスのセキュリティを強化するさまざまな機能を備える。回復性、安全な通信、ID管理、プライバシー保護といったセキュリティ確保を実現する仕組みが、5Gのコアアーキテクチャに組み込まれている。その中でも、5Gが信頼できる通信を実現する上で鍵を握るのは「ネットワークスライシング」だ。これはどのようなものなのか。以下で説明する。

ネットワークスライシングとは

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...