Windowsを危険なOSにしない仕組み 面倒な“あの作業”こそ最大の武器?「Windows」「macOS」セキュリティ比較【中編】

広く使われるOSだからこそ、Microsoftは「Windows」を安全なOSにすべく努力し、工夫してきた。Windowsにはセキュリティを支えるさまざまな仕組みがある。それを有効なものにするには、ユーザーの協力も欠かせない。

2021年09月10日 05時00分 公開
[Brien PoseyTechTarget]

関連キーワード

Windows | Mac | サイバー攻撃


 サイバー犯罪者に狙われやすい「Windows」と「macOS」。セキュリティの観点から両OSの歴史を振り返った前編(「『Mac』は『Windows』より安全」説はこうして生まれた)に続く本稿は、Windowsのセキュリティアーキテクチャを紹介する。

Windowsのセキュリティアーキテクチャ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news130.jpg

Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...