ランサムウェア被害の企業が、バックアップを取っていても身代金を払ってしまう“心理的理由”セキュリティの敵「アクションバイアス」の正体と回避策【前編】

企業はサイバー攻撃の発覚後、即座に行動しようとする。ただし迅速に動き過ぎることはかえって適切な対処の妨げになる。どういうことなのか。理解の鍵を握るのが「アクションバイアス」だ。

2021年09月13日 05時00分 公開
[Arielle WaldmanTechTarget]

 企業は攻撃を受けたら、被害を最小限に抑えるために「即座に行動する」より「時間をかけて行動する」ことが最善策になる――。2021年8月、セキュリティカンファレンス「Black Hat 2021」で、米国家安全保障局(NSA)サイバーセキュリティコラボレーションセンターのテクニカルフェローを務めるジョサイア・ダイクストラ氏と、ジョンズ・ホプキンス大学公衆衛生学大学院(Johns Hopkins Bloomberg School of Public Health)シニアアソシエイトのダグラス・ハフ氏が、企業が攻撃を受けた後の対処方法について講演した。両氏が論じたのは、スピードを重視した対応が必ずしも最善であるとは限らないということだ。

ランサムウェア被害企業が「バックアップは万全」でも身代金を払ってしまう理由

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...