2021年はパッチが未提供の脆弱(ぜいじゃく)性である「ゼロデイ脆弱性」を悪用した攻撃が相次いでいる。最近だと、Microsoftのメールサーバ製品「Exchange Server」の脆弱性「CVE-2021-26855」を悪用した、中国の攻撃者集団「Hafnium」による一連のゼロデイ攻撃が話題を呼んだ。
MicrosoftはHafniumの攻撃を受けて、CVE-2021-26855を修正するためのパッチ(セキュリティ更新プログラム)を2021年3月に公開した。だが企業の間でパッチの適用が進まず、パッチ公開後にもCVE-2021-26855を悪用した攻撃が続いている。
米国政府はこのほど、Hafniumの攻撃に中国政府が関与しているとの声明を発表した。セキュリティ研究者は中国以外の攻撃者集団もCVE-2021-26855を狙っているとみて、警戒を呼び掛けている。
面白い広告は記憶に残るが、ユーモアを活用できている企業は少ない――Oracle調査
ユーモアを取り入れたブランドは支持され、ロイヤルティーが高まり、顧客は再び購入した...
マクドナルドvsバーガーキング ネット戦略がウマいのはどっち?
「ITmedia マーケティング」では、気になるマーケティングトレンドをeBookにまとめて不定...
マーケターなら知っておきたい「Googleが次に可能にすること」 Google I/O 2022で発表の新機能まとめ
「検索」「地図」「ショッピング」他、Googleが年次開発者会議「Google I/O 2022」で紹介...