中国の攻撃者集団による、「Exchange Server」の脆弱性悪用が明らかになった。Microsoftはパッチを公開したものの、その後も攻撃は続いているという。その背景にあるのが、パッチ適用の遅れだ。
2021年はパッチが未提供の脆弱(ぜいじゃく)性である「ゼロデイ脆弱性」を悪用した攻撃が相次いでいる。最近だと、Microsoftのメールサーバ製品「Exchange Server」の脆弱性「CVE-2021-26855」を悪用した、中国の攻撃者集団「Hafnium」による一連のゼロデイ攻撃が話題を呼んだ。
MicrosoftはHafniumの攻撃を受けて、CVE-2021-26855を修正するためのパッチ(セキュリティ更新プログラム)を2021年3月に公開した。だが企業の間でパッチの適用が進まず、パッチ公開後にもCVE-2021-26855を悪用した攻撃が続いている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...