50TB超も見えた次世代HDD「OptiNAND」の正体特選プレミアムコンテンツガイド

HDDとフラッシュメモリを組み合わせた「OptiNAND」は、普通のHDDとは何が違うのか。その特徴を整理し、メリットとデメリットを理解しよう。

2022年03月03日 12時00分 公開
[TechTargetジャパン]
ダウンロードはこちら

 2030年までに50TBの容量を備えるHDDを製造できる――。HDD大手のWestern Digitalは、そう見込んでいる。その実現の鍵となる技術が「OptiNAND」だ。同社は容量20TBのHDDを発表済みであり、このHDDにもOptiNANDを採用した。同社はOptiNANDを中核技術として活用し、より大容量の“次世代HDD”の開発を進めるとみられる。

 OptiNANDは磁気ディスクとフラッシュメモリを組み合わせることで、容量の増加とデータ書き込み速度の向上を実現しやすくする。フラッシュメモリを搭載したHDDとしては、既に「ハイブリッドHDD」がある。OptiNANDを実装したHDDは、こうした従来のHDDとは何が違うのか。メリットとデメリットは。


中身を読むには、「中身を読む」ボタンを押して無料ブックレットをダウンロードしてください。

ALT ダウンロードはこちら

連載:HDDの進化に挑むWestern Digitalの一手

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news162.jpg

3500ブランドの市場・生活者データでマーケターのアイデア発想を支援 マクロミル「Coreka」でできること
マクロミルが創業25年で培ったリサーチや分析ノウハウを結集し、アイディエーションプラ...

news064.jpg

Googleの独占市場が崩壊? 迫られるChrome事業分割がもたらす未来のシナリオ
本記事では、GoogleがChrome事業を分割した後の世界がどのようなものになるのか、そして...

news087.jpg

ノンアルクラフトビールが急成長! 米新興ブランドのCMOはなぜ「大手の市場参入を歓迎」するのか?
Athletic BrewingでCMOを務めるアンドリュー・カッツ氏は、大手企業がノンアルコールビー...