「Windows」での常識が、「Linux」でも常識だとは限らない。Linuxへの乗り換えを検討するWindowsユーザーにとって、事前に両者の違いを整理することは重要だ。主な違いを整理しよう。
「Windows」ユーザーがOSを「Linux」に切り替える際は、事前に両者の違いを理解しておくと、移行をスムーズに進めやすくなる。両者の主要な8つの違いのうち、2つ目から4つ目を紹介する。
MicrosoftはWindowsに単一のGUI(グラフィカルユーザーインタフェース)を用意する。CLI(コマンドラインインタフェース)も使えるようにしているものの、あくまでもGUIをユーザーインタフェースの中心に据える。
CLIを中心とするLinuxでは、GUIはオプションであり、他のアプリケーションと同じように削除や置換ができる個別のソフトウェアだ。必要に応じてユーザーが最適なGUIを選択できる。古いデバイスでは、CPUやメモリといったシステムリソースの消費が少ないGUIをインストールする――といったことが可能だ。
今やLinuxはサーバ専用OSではなく、オフィスや家庭のユーザーでも使えるOSになった。GUIが洗練され、以前と比べてソフトウェアのインストールや管理がしやすくなっている。
原則としてソースコードを公開しないプロプライエタリソフトウェアは、ライセンスにさまざまな制限を設けている。プロプライエタリソフトウェアは一般的にはソースコードではなく、あらかじめコンパイル(実行可能な状態にすること)された状態で流通する。ソースコードを変更することは基本的にはできない。
プロプライエタリソフトウェアに慣れている人にとっては、オープンソースソフトウェア(OSS)の特徴を理解するのが難しい可能性がある。OSSであるLinuxは無料で利用できるだけではなく、ソースコードを自由に利用できるようにしている。ユーザーはLinuxのソースコードを修正し、より優れたソフトウェアを開発することができる。
米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
ハロウィーンの口コミ数はエイプリルフールやバレンタインを超える マーケ視点で押さえておくべきことは?
ホットリンクは、SNSの投稿データから、ハロウィーンに関する口コミを調査した。
なぜ料理の失敗写真がパッケージに? クノールが展開する「ジレニアル世代」向けキャンペーンの真意
調味料ブランドのKnorr(クノール)は季節限定のホリデーマーケティングキャンペーン「#E...
業界トップランナーが語る「イベントDX」 リアルもオンラインも、もっと変われる
コロナ禍を経て、イベントの在り方は大きく変わった。データを駆使してイベントの体験価...