Windowsの無料セキュリティ「Defender」シリーズ 主要ツールの違いは?「Windows 10」標準ツールで強化するセキュリティ【第3回】

「Windows 10」が標準搭載するセキュリティツール「Defender」シリーズは、安全にWindows 10搭載デバイスを運用する上での助けになる。Defenderシリーズの主要ツールを整理しよう。

2022年06月06日 08時15分 公開
[Ed TittelTechTarget]

 Microsoftは「Windows 10」に、さまざまなセキュリティ機能を盛り込んでいる。その代表格が「Defender」シリーズだ。IT管理者が知っておきたい、主要なDefenderシリーズの特徴を紹介する。

Microsoft Defenderウイルス対策

 「Microsoft Defenderウイルス対策」(Microsoft Defender Antivirus)は、Windows 10が標準で搭載するアンチマルウェア機能だ。これはWindows 10にセキュリティ対策や運用の簡易化、迅速化、自動化をもたらす。

Microsoft Defender SmartScreen

 フィッシング(情報を入手する詐欺行為)対策ツールの「Microsoft Defender SmartScreen」は、ダウンロードしたアプリケーションの評判をチェックし、評判が見つからない、あるいは評判が悪いとエンドユーザーに警告する。

Windows Defender Credential Guard

 「Windows Defender Credential Guard」は、パスワードのハッシュ値や、認証方式「Kerberos」で利用する認証情報「Ticket Granting Tickets」といった機密データを、仮想化技術を用いたセキュリティ機能で保護する。こうしたデータへのアクセスを、権限のあるシステムやアプリケーションにのみ許可する。


 Windows 10標準ツールではないが、デバイスのセキュリティ強化には、エンドポイントセキュリティ製品「Microsoft Defender for Endpoint」が利用可能だ。Microsoft以外のベンダーのセキュリティ製品を使うことでも、Windows 10搭載デバイスにおける主要なセキュリティ問題に対処できる。具体的にはAvast Software(2021年にNortonLifeLockが買収を発表)、Bitdefender、Webroot、SophosといったセキュリティベンダーがWindows 10向けのセキュリティ製品を提供している。

TechTarget発 先取りITトレンド

米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news023.jpg

世界のモバイルアプリ市場はこう変わる 2025年における5つの予測
生成AIをはじめとする技術革新やプライバシー保護の潮流はモバイルアプリ市場に大きな変...

news078.png

営業との連携、マーケティング職の64.6%が「課題あり」と回答 何が不満なのか?
ワンマーケティングがB2B企業の営業およびマーケティング職のビジネスパーソン500人を対...

news125.jpg

D2C事業の約7割が失敗する理由 成功企業との差はどこに?
クニエがD2C事業の従事者を対象に実施した調査の結果によると、D2C事業が成功した企業は...