エンジニアの“コミュ力”不足が「クラウドストレージ」を危険にさらす?クラウドストレージの「5大リスク」と回避策【後編】

クラウドストレージの安全な利用に取り組む際は、セキュリティ管理とコンプライアンスの2つを無視してはいけない。具体的にどうすればいいのか。

2022年07月01日 05時00分 公開
[John EdwardsTechTarget]

 便利だが、さまざまなリスクもあるクラウドストレージ。安全に利用するためには、ユーザー企業はクラウドストレージにどのようなリスクがあるかを把握し、回避策を打ち出す必要がある。後編となる本稿は、クラウドストレージの5大リスクのうち、4つ目と5つ目を取り上げる。

4.不適切なセキュリティ管理:複数担当者の「かみ合わない」もリスクの原因?

 クラウドストレージのセキュリティ問題は、セキュリティ管理が複雑過ぎたり、セキュリティ管理に携わっているエンジニアの作業がうまくかみ合わなかったりすることによって発生する場合がある。ユーザー企業はこの問題に対して「2つの方法で対処できる」と、ライフサイエンス業界向けクラウドベンダーBenchlingでCISO(最高情報セキュリティ責任者)を務めるザッハ・パワー氏は述べる。

 1つ目の方法は、基本的なセキュリティ管理についてユーザー企業が自らポリシーを設定できるクラウドストレージを利用することだ。例えばAmazon Web Services(AWS)の「Amazon Simple Storage Service」(Amazon S3)が挙げられる。2つ目の方法は、クラウドストレージのセキュリティについてベンダー側が責任を負っているサービスの利用だ。

5.不完全な規制順守:コンプライアンスの徹底を

 コンプライアンスはクラウドストレージのセキュリティにおいて、無視できない懸念事項になっている。グローバルで事業展開している企業は、各国の法律を把握して守る必要がある。インドのITベンダーTata Consultancy Servicesでサイバーセキュリティのグローバル統括担当者を務めるサンタ・サブラモニ氏によると、コンプライアンスの具体的な方針はユーザー企業がデータを保存する場所と方法によって変わる。クラウドストレージを利用する場合は「徹底的なコンプライアンスの施策が欠かせない」とサブラモニ氏は言う。

TechTarget発 先取りITトレンド

米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...