クラウドストレージの安全な利用に取り組む際は、セキュリティ管理とコンプライアンスの2つを無視してはいけない。具体的にどうすればいいのか。
便利だが、さまざまなリスクもあるクラウドストレージ。安全に利用するためには、ユーザー企業はクラウドストレージにどのようなリスクがあるかを把握し、回避策を打ち出す必要がある。後編となる本稿は、クラウドストレージの5大リスクのうち、4つ目と5つ目を取り上げる。
クラウドストレージのセキュリティ問題は、セキュリティ管理が複雑過ぎたり、セキュリティ管理に携わっているエンジニアの作業がうまくかみ合わなかったりすることによって発生する場合がある。ユーザー企業はこの問題に対して「2つの方法で対処できる」と、ライフサイエンス業界向けクラウドベンダーBenchlingでCISO(最高情報セキュリティ責任者)を務めるザッハ・パワー氏は述べる。
1つ目の方法は、基本的なセキュリティ管理についてユーザー企業が自らポリシーを設定できるクラウドストレージを利用することだ。例えばAmazon Web Services(AWS)の「Amazon Simple Storage Service」(Amazon S3)が挙げられる。2つ目の方法は、クラウドストレージのセキュリティについてベンダー側が責任を負っているサービスの利用だ。
コンプライアンスはクラウドストレージのセキュリティにおいて、無視できない懸念事項になっている。グローバルで事業展開している企業は、各国の法律を把握して守る必要がある。インドのITベンダーTata Consultancy Servicesでサイバーセキュリティのグローバル統括担当者を務めるサンタ・サブラモニ氏によると、コンプライアンスの具体的な方針はユーザー企業がデータを保存する場所と方法によって変わる。クラウドストレージを利用する場合は「徹底的なコンプライアンスの施策が欠かせない」とサブラモニ氏は言う。
米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
【だから消費者に嫌われる】UI/UXの「アンチパターン」とは?
DearOneが一般消費者を対象に実施したショッピングアプリの利用状況調査の結果から、消費...
「α世代」はマーケターにとってなぜ重要なのか?
Razorfishのレポートによると、α世代の中でも比較的年齢が高い層は美容製品に強い関心を...
【B2Bマーケター困惑】資料請求サイト経由のリードの商談化率は10%以下 有効活用するには?
資料請求サイトを活用するのは費用対効果が合わないのでしょうか。また、商談につなげる...