「SDGsをデータ分析で達成」をZ世代が“激推し”する納得の理由大学が取り組む「SDGs達成のためのデータ分析」【中編】

データ分析を活用して「SDGs」の達成を支援する――。こうした構想を進める非営利団体が大学で講義をしたところ、学生がその理念を「熱烈に歓迎」したという。その理由は。

2022年09月16日 08時15分 公開
[Kim LoohuisTechTarget]

 非営利団体Analytics for a Better World Institute(以下、ABW Institute)の構想は、ある教授が2冊の書籍を読んだことから始まった。ABW Instituteは、アムステルダム大学(UvA:University of Amsterdam)経済学部とマサチューセッツ工科大学(MIT:Massachusetts Institute of Technology)がコンサルティング会社ORTECと提携して設立した。データと分析を活用して、国際連合(国連)が定める「SDGs」(持続可能な開発目標)の達成を目指す組織を支援している。

Z世代が「SDGsをデータ分析で達成」を熱く歓迎する理由

 団体名にも含む「より良い世界を実現するための分析」(ABW:Analytics for a Better World)という概念を提唱したのはディック・デン・ヘルトフ氏だ。ヘルトフ氏はABW Instituteの共同設立者であり、UvAでオペレーションズリサーチ(計画に対して最も効率的な選択を導き出す手法)の教授として教壇に立つ。MITのビジネス分析論の教授であるディミトリス・ベルティーマス氏と協力して、ABWの構想を発展させる作業に取り組んでいる。

 UvAとMITで講義をしたところ「ABWの構想は学生から大きな反響を得た」とヘルトフ氏は話す。学生が該当する「Z世代」(1990年代半ばから2010年ごろに生まれた世代)は、目的や意義がある作業に対して高い集中力を発揮する傾向にある。「ABWの構想が熱烈に歓迎された理由は、そこにある」と同氏は考えている。

 Z世代の成長とともにデータの量や種類が充実し、企業や組織はさまざまな情報を入手しやすくなった。こうした背景が、ABW Instituteの設立を後押しした。

 データ分析のための実用的なシステムを開発するために、ヘルトフ氏はABW Instituteに業界の専門家を招く必要があった。「私たちの志に賛同し、ABW Instituteの設立を物資と金銭の両面で惜しみなく支援してくれるパートナーを見つけてくれたのはORTECだ」と同氏は話す。

 幾つもの企業が、データ分析を使って価値を創造している。データサイエンティストは労働市場で引く手あまたな、「自由に仕事を選べる」ほど人気のあるIT専門職だ。「こうした状況自体は決して悪いことではない。だからこそ人道的で持続可能な目的にもデータサイエンスを使用できるようにしたい」とヘルトフ氏は意気込む。「データサイエンスを使用することによって、ある企業では5~10%の労力削減につながるとしたら、NGO(非政府組織)ではどのようなことができるかを考えてみてほしい」(同氏)

 データサイエンス分野の人材は不足している。そのためNGOや政府機関の中には、データサイエンティストを採用できず、自組織の価値を生み出すためにデータ分析を活用できていない組織がある。「このような状況で役に立つのがABW Instituteだ。ABW Instituteは、国連が定めたSDGsの目標達成に向けて積極的に貢献したいと考えている」とヘルトフ氏は強調する。


 後編はABW Instituteが取り組む、データ分析を活用した課題解決策の具体例を紹介する。

Computer Weekly発 世界に学ぶIT導入・活用術

米国TechTargetが運営する英国Computer Weeklyの豊富な記事の中から、海外企業のIT製品導入事例や業種別のIT活用トレンドを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

隴�スー騾ケツ€郢晏ク厥。郢ァ�、郢晏現�ス郢晢スシ郢昜サ」�ス

製品資料 LRM株式会社

従業員のセキュリティ教育を効果的に行い、サイバー攻撃から自社を守るには

サイバー攻撃の脅威から自社を守るには、従業員のセキュリティ教育を効率的・効果的に行い、一人一人の意識を向上させることが重要だ。その実践を“自動化”でサポートするサービスを取り上げ、機能や特徴を紹介する。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

「ITエンジニア」になりたがらない女子生徒の本音

技術系キャリアを検討する女子生徒は増加傾向にあるものの、全体的に見た割合は十分ではない。IT分野が女子生徒から敬遠されてしまう理由とは。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

オンライン教育中の成績評価は「データ分析」が鍵 その中身とは

オンライン教育の導入により、教育機関はさまざまな場所に存在する学習者の主体的な学習を促し、評価する必要に迫られた。その有力な手段となり得るデータ分析の取り組みを事例と共に紹介する。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

教育機関が進めるデータ分析の実態 そのメリットと課題とは?

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)を契機にオンライン教育が普及した。これに伴い、教育活動で収集するデータの分析や活用に教育機関が頭を悩ませている実態が浮き彫りになった。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

大学の「IT製品導入」成功のこつ 学生も教職員も満足させるには?

学生や教職員など多様な立場の人が関わる大学で、誰もが満足するIT製品・サービスを導入するのは至難の業だ。テネシー大学の事例から5つのこつを紹介する。

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news130.jpg

Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...