アムステルダム大学とマサチューセッツ工科大学が、データ分析を活用してSDGsの達成を目指す非営利団体を設立した。団体設立に至った理念とは。共同設立者に聞いた。
アムステルダム大学(UvA:University of Amsterdam)経済学部と、マサチューセッツ工科大学(MIT:Massachusetts Institute of Technology)は、コンサルティング会社ORTECと提携して、非営利団体Analytics for a Better World Institute(以下、ABW Institute)を設立した。ABW Instituteはデータ分析を活用して、国際連合(国連)が定める「SDGs」(持続可能な開発目標)の達成を目指す組織を支援する。
データ分析を使ってSDGsの達成を支援する取り組みは、ABW Instituteの共同設立者ディック・デン・ヘルトフ氏が、ある2冊の書籍を読んだことから始まった。
ヘルトフ氏はUvAでオペレーションズリサーチ(計画に対して最も効率的な選択を導き出す手法)分野の教授として教壇に立っている。それらの書籍を読んだ同氏は「データ分析はもっと広い範囲で使用可能であり、使用する必要がある」と実感したという。
その内の1冊はハリー・R・ルイス氏の著書『Excellence Without a Soul』だ。ヘルトフ氏によると、ハーバード大学(Harvard University)の元学部長であるルイス氏は、高等教育機関の教職員に対して厳しい見方を示している。ルイス氏は高等教員期間の教職員について、「職業人生に必要なことを学習者に教えている」ことは認めているものの、「指導の中で学習者に十分な刺激を与えている」とは考えていないという。
ヘルトフ氏が読んだもう1冊は、キャシー・オニール氏の著書『Weapons of Math Destruction』だ。昨今、保険料の算出や信用度の判断といった生活に関わる判断に、データ分析を活用する動きがある。その判断の基になるアルゴリズムに、明確な規制やルールがないと、結果的には不平等を生むのではないか――。同書はそう問題提起する。「Weapons of Math Destructionは、データサイエンスの負の側面を取り上げている。必読の良書だ」とヘルトフ氏は言う。
データ分析の影ではなく光に焦点を当てる形で、ヘルトフ氏は「より良い世界を実現するための分析」(ABW:Analytics for a Better World)という言葉を生み出した。これをきっかけに、同氏はデータ分析を使用して、国連が定めるSDGsの達成や「NGO」(非政府組織)の活動を支援する新たな取り組みを始めた。
中編は、学生がABWの概念を歓迎した理由を紹介する。
米国TechTargetが運営する英国Computer Weeklyの豊富な記事の中から、海外企業のIT製品導入事例や業種別のIT活用トレンドを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
サイバー攻撃の脅威から自社を守るには、従業員のセキュリティ教育を効率的・効果的に行い、一人一人の意識を向上させることが重要だ。その実践を“自動化”でサポートするサービスを取り上げ、機能や特徴を紹介する。
技術系キャリアを検討する女子生徒は増加傾向にあるものの、全体的に見た割合は十分ではない。IT分野が女子生徒から敬遠されてしまう理由とは。
オンライン教育の導入により、教育機関はさまざまな場所に存在する学習者の主体的な学習を促し、評価する必要に迫られた。その有力な手段となり得るデータ分析の取り組みを事例と共に紹介する。
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)を契機にオンライン教育が普及した。これに伴い、教育活動で収集するデータの分析や活用に教育機関が頭を悩ませている実態が浮き彫りになった。
学生や教職員など多様な立場の人が関わる大学で、誰もが満足するIT製品・サービスを導入するのは至難の業だ。テネシー大学の事例から5つのこつを紹介する。
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。