“スマホ不況”の中国でApple製品が売れ続けているのはなぜ?不振が続く中国スマートフォン市場【中編】

不振が続いている中国のスマートフォン市場だが、全てのベンダーの販売が落ち込んでいるわけではない。勝ち組の1社がAppleだ。何が同社の成長を支えているのか。

2022年09月07日 08時15分 公開
[Joe O’HalloranTechTarget]

関連キーワード

Apple | モバイル端末 | スマートフォン


 北京や上海といった主要都市のロックダウン(都市封鎖)を背景に、落ち込みが続く中国のスマートフォン市場。調査会社Canalysによると、2022年第2四半期(4月~6月)の出荷台数は前年同期比で1割ほど減った。ただし、スマートフォンベンダーの中国における事業展開は明暗が分かれる。好調だったのはどのベンダーなのか。

スマホ不況の中国でAppleはなぜ成長?

 Canalysによると、2022年第2四半期の出荷台数で上位5社に入ったベンダーのうち、前年同期比で出荷台数を増やしたのはHonor Device(88%増)とApple(25%増)のみだった。特にHonor Deviceの伸びが顕著だった。Canalysは、Honor Deviceの上昇は一時的なものなのか、今後も勢いを維持できるのかについて2022年が試金石になるとみている。

 Appleについては、同社にとって重要な中国の主要都市で厳しいロックダウンが実施されたものの、ハイエンド市場で販売が伸びたとCanalysは説明する。積極的なマーケティング施策も奏功し、高収入の消費者を巻き込むことができたという。

 Canalysのアナリストのアンバー・リュー氏は、「中国ベンダーもハイエンド市場向けスマートフォンの投入を活発化させている」と指摘する。例えば、vivo Mobile Communicationの「vivo X80」、OPPO(Guangdong OPPO Mobile Telecommunications)の「OPPO Find X5」、Honor Deviceの「Honor Magic4」、Xiaomi「Xiaomi 12S Ultra」がそれだ。これらは、チップセット(集積回路の集まり)やカメラのスペックを高めることで、使い勝手の向上を図っている。中国ベンダーがハイエンド市場向けに注力するのは、「それが利益を出して成長を持続する唯一の道だとベンダーが認識しているからだ」とリュー氏は話す。

 リュー氏によれば、中国のスマートフォンベンダーは通信によって「ヒトやモノをつなぐ」戦略も推し進めている。そのためにはユーザー数を増やすのが不可欠で、その切り札としてハイエンド市場に注力しているということだ。


 後編は、世界のスマートフォン市場の動向に焦点を当てる。

Computer Weekly発 世界に学ぶIT導入・活用術

米国TechTargetが運営する英国Computer Weeklyの豊富な記事の中から、海外企業のIT製品導入事例や業種別のIT活用トレンドを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

隴�スー騾ケツ€郢晏ク厥。郢ァ�、郢晏現�ス郢晢スシ郢昜サ」�ス

製品資料 TeamViewerジャパン株式会社

リモート接続におけるITサポートチームの負担軽減、AIによる業務効率化の実践術

リモート接続におけるITサポートチームは、安定稼働が大きな使命の1つだが、近年はシステムの複雑化に伴い、ITオペレーションの負担が増大している。本資料では、AIを活用してITオペレーションの効率を大きく改善する方法を紹介する。

製品資料 TeamViewerジャパン株式会社

短期間かつ低リスクで、リモートアクセスツールの導入を完了させる方法

昨今、多くの企業が業務にリモートアクセスを取り入れているが、リモート接続ツールの導入には、専門知識が求められる。また初期設定や運用設計などを自社で行う場合、最適化されていないケースも多い。どのように解消すればよいのか。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

iPhoneやAndroidスマホを「ノートPC」に変える方法

スマートフォンの進化により、「ノートPCとの2台持ち」の必要性は薄れつつある。スマートフォンをノートPCとして使うための便利な方法を解説する。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

「在宅ワークに飽きた」を解消する“激推しガジェット”はこれだ

テレワークの普及に伴い、スムーズな仕事を実現するだけではなく、ギークの知的好奇心さえも満たすガジェットが充実している。ギークが他のギークに“激推し”したくなるガジェットを紹介しよう。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

「Galaxy S24」が予感させる“AIスマホ時代の始まり”

AI(人工知能)技術の活用が広がる中で、スマートフォンの利用はどう変わろうとしているのか。Samsung Electronicsが発表したスマートフォン新シリーズ「Galaxy S24」を例にして、“AIスマホ”の特徴を紹介する。

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news025.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。

news014.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。