組織のコミュニケーション手段として広がりを見せる「Slack」「Skype for Business」「Microsoft Teams」などのコラボレーションツール。こうしたツールは、メールの代わりになるのだろうか。
ビジネスの主要なコミュニケーションツールと言えばメールだったが、近年は「Slack」などのコラボレーションツールをコミュニケーション手段として重視する組織が少なくない。メールと比べて、メッセージのやりとりやファイルの共有を手軽に実現できるためだ。
社内に閉じたコミュニケーションに限らず、最近では社外との連絡手段としてこうしたコラボレーションツールを活用するケースが目立ってきた。そこで疑問が生じる。「コラボレーションツールはメールの代わりになるのかどうか」という問題だ。メールを使ったコミュニケーションの煩雑さにうんざりしていた人にとって、メールからの脱却がかなうとすれば大きなメリットになる。
本資料は、Slackや「Microsoft Teams」「Skype for Business」といった主要コラボレーションツールの利用実態と、メールの代わりにコラボレーションツールを導入すべき理由などを紹介する。メールを中心としたコミュニケーション手段に疑問を感じている人に、ぜひ読んでもらいたい。
中身を読むには、「中身を読む」ボタンを押して無料ブックレットをダウンロードしてください。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
2025年のマーケターが「生成AIでテレビCMを作る」よりも優先すべきことは?
AIが生成した広告に対する反発が続いた1年を経て、マーケターはパフォーマンス重視で非難...
CMOはなぜ短命? なぜ軽視される? いま向き合うべき3つの厳しい現実
プロダクト分析ツールを提供するAmplitudeのCMOが、2025年のマーケティングリーダーに課...
トラフィック1300%増、生成AIがEコマースを変える
アドビは、2024年のホリデーシーズンのオンラインショッピングデータを公開した。