米国メリーランド州ボルチモア郡の公立学校が、ランサムウェア攻撃による被害を受けた。この背景には、同郡の公立学校を管轄する学区の“ずさんさ”があったという。どういうことなのか。
米国メリーランド州教育監察総監室(OIGE:Maryland Office of the Inspector General for Education)は2023年1月、同州ボルチモア郡の公立学校で2020年に明らかになった、ランサムウェア(身代金要求型マルウェア)攻撃に関する報告書を発表した。報告書によると、ランサムウェア攻撃に見舞われた背景には、同郡の公立学校を管轄する学区Baltimore County Public Schools(BCPS)のずさんなシステム管理体制がある。
2020年11月、メリーランド州議会監査局(OLA:Office of Legislative Audits)は、11万5000人の学習者を擁するBCPSが、大規模なランサムウェア攻撃に見舞われたことを明らかにした。当時は攻撃の詳細が、ほとんど明らかになっていなかった。実際にはこの攻撃によって、BCPSのシステムは「壊滅的な攻撃」を受けたという。2020年11月30日と同年12月1日(現地時間)、BCPS管轄下の公立学校は休校になった。
報告書によるとOIGEは「OLAから受けたシステム是正の勧告を、BCPSが無視しているという苦情」を受けて調査に乗り出した。OIGEに所属する教育監察官は、不正行為を見つけ出して防止し、メリーランド州の資金を適切に配分する役割を担う。
OIGEはOLAへの調査結果を踏まえて、報告書で当時の詳細を明らかにしている。報告書でOIGEが示す見解は、例えば以下だ。
次回は、今回のランサムウェア攻撃のきっかけとなった“ある問題”を深掘りする。
米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
サイバー攻撃の脅威から自社を守るには、従業員のセキュリティ教育を効率的・効果的に行い、一人一人の意識を向上させることが重要だ。その実践を“自動化”でサポートするサービスを取り上げ、機能や特徴を紹介する。
技術系キャリアを検討する女子生徒は増加傾向にあるものの、全体的に見た割合は十分ではない。IT分野が女子生徒から敬遠されてしまう理由とは。
オンライン教育の導入により、教育機関はさまざまな場所に存在する学習者の主体的な学習を促し、評価する必要に迫られた。その有力な手段となり得るデータ分析の取り組みを事例と共に紹介する。
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)を契機にオンライン教育が普及した。これに伴い、教育活動で収集するデータの分析や活用に教育機関が頭を悩ませている実態が浮き彫りになった。
学生や教職員など多様な立場の人が関わる大学で、誰もが満足するIT製品・サービスを導入するのは至難の業だ。テネシー大学の事例から5つのこつを紹介する。
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。