企業が環境に配慮した取り組みの一歩を踏み出すとき、できることは何か。データ消去ソフトウェアベンダーの取り組みを紹介するとともに、企業が取り組みやすい一例を紹介する。
「私たちの目標は、世界中の全ての人がコンピュータの使い方を学ぶ機会を平等に得られるようにすることだ」。英国の慈善団体The Turing Trustの創設者であるジェームズ・チューリング氏はこう語る。同団体がデータ消去ソフトウェアベンダーのBlancco Technology Group(Blancco)の協力を得て進める活動は、どのような意味を持つのか。
チューリング氏は、「マラウイでの活動に専念する中で、使用済みのIT機器に新しい命を吹き込もうとする人々からの支援が、どれだけの発展をもたらすかを示すことができた」と話す。同氏によると、Blanccoとの連携を通じてThe Turing Trustが提供するPCの安全性が強化された。「より多くの組織が寄付を申し出てくれることを期待している」と同氏は述べる。
Blanccoの最高財務責任者(CFO)アダム・モロニー氏は、企業におけるIT機器の管理についてこう語る。「企業が適切にデータ消去を実施していないため、物理的に破壊せざるを得ないIT機器が毎年生み出される」。環境への配慮が叫ばれる中、「IT機器に適切な処置を施さない管理方法は、到底サステナブルとは言えない」とモロニー氏は指摘する。
モロニー氏は、The Turing Trustとの協業について「アフリカの子どもたちを社会的に排除せず、子どもたちがITを利用できるようにする取り組みに携わることができて光栄だ」と話す。同氏によると、子どもたちがITを利用できないことで、教育面での発達が損なわれることはあってはならないというのがBlanccoの総意だという。
2022年6月、英Computer WeeklyはITにおける環境配慮の専門家に話を聞いた。専門家によると、企業が環境配慮の分野で貢献するためには、企業活動の中で生まれた廃棄物を再利用する循環型経済(サーキュラーエコノミー)を構築する必要があるという。
ITの業界団体techUKで気候・環境・サステナビリティ担当アソシエイトディレクターを務めるクレイグ・メルソン氏は、企業が環境配慮の一環でできる取り組みを1つ挙げる。「リファービッシュ品」(整備済み品)の利用だ。リファービッシュ品は、初期不良で返品されたり、ユーザー都合で購入後すぐ返品されたりした後に、メーカーが整備して提供する製品を指す。
企業でITの購買を担当する人はリファービッシュ品のデータに不安を抱く傾向があるが、メルソン氏は「中古のIT機器からデータを消去する適切な方法が確立しているため、心配する必要はない」と語る。
米国TechTargetが運営する英国Computer Weeklyの豊富な記事の中から、海外企業のIT製品導入事例や業種別のIT活用トレンドを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
サイバー攻撃の脅威から自社を守るには、従業員のセキュリティ教育を効率的・効果的に行い、一人一人の意識を向上させることが重要だ。その実践を“自動化”でサポートするサービスを取り上げ、機能や特徴を紹介する。
技術系キャリアを検討する女子生徒は増加傾向にあるものの、全体的に見た割合は十分ではない。IT分野が女子生徒から敬遠されてしまう理由とは。
オンライン教育の導入により、教育機関はさまざまな場所に存在する学習者の主体的な学習を促し、評価する必要に迫られた。その有力な手段となり得るデータ分析の取り組みを事例と共に紹介する。
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)を契機にオンライン教育が普及した。これに伴い、教育活動で収集するデータの分析や活用に教育機関が頭を悩ませている実態が浮き彫りになった。
学生や教職員など多様な立場の人が関わる大学で、誰もが満足するIT製品・サービスを導入するのは至難の業だ。テネシー大学の事例から5つのこつを紹介する。
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。