ITインフラ運用の新基準「オブザーバビリティ」で生産性が高まるのはなぜ?ITインフラ運用が楽になる4つの方策【中編】

ITインフラの運用部門に向けて、生産性を高めるための方策を紹介する。アプリケーションの実行環境が分散する中で、「オブザーバビリティ」(可観測性)という考え方に注目が集まっている。

2023年07月03日 05時15分 公開
[Padraig ByrneTechTarget]

 ITインフラと運用(I&O:Infrastructure and Operations)を担当する部門は困難な状況に置かれている。ITインフラの規模が拡大している一方で、その内部ではレガシーなシステムと現代的なシステムが混在している。I&O部門はそれらを共に運用しなければならないことに加えて、事業部門からは人工知能(AI)技術を利用したデータ分析を求められている。

 I&O部門が事業部門により良いサービスを提供し、組織をサポートするには、以下の4つの分野にフォーカスすることが鍵になる。

1.自動化

会員登録(無料)が必要です

 I&Oにおける自動化とは、運用担当者の労力を軽減し、開発のサイクルタイム(工程開始から完了までの時間)を短縮し、正確で迅速な問題解決を促進し、サービスの品質と再現性を向上させるものでなければいけない。

 自動化を成功させれば、さまざまな関係者に利益をもたらす。自動化を成功させるためには、計画を立て、戦略的に進める必要がある。思い付きによる断片的な取り組みではうまくいかない。

2.顧客ニーズの監視と管理

 I&Oにおける監視と管理は、大きな変革期を迎えている。プロセスごとにインスタンス(仮想サーバ)が切り替わる分散環境において、現状を正しく可視化するには、新しいアプローチが必要だ。

 そこで注目を浴びているのが、問題の検知だけでなく、問題の発生や解消に必要な情報まで可視化する「オブザーバビリティ」(可観測性)だ。オブザーバビリティが実現すれば、複数のコンポーネントやサービスが生成するログやテレメトリーデータ(監視や分析のために収集する、システム稼働状況に関するデータ)を1カ所に集約し、分析できる。迅速に、より正確な情報に基づいた、意思決定が可能になる。

 オブザーバビリティを、アプリケーションパフォーマンス監視(APM)で実現するアプローチも有効だ。というのも、AI技術を取り入れたAPMは、アプリケーションだけでなく、ネットワークやデータベース、仮想化基盤など広範囲に可視化できるようになっているからだ。

 I&O部門がAPMやオブザーバビリティツールを導入して、ユーザーエクスペリエンス(UX)を測定し、企業の生産性を高めようとする動きは広がっている。


 後編は、I&O部門が取り組むべき方策のうち残り2点を紹介する。

Computer Weekly発 世界に学ぶIT導入・活用術

米国TechTargetが運営する英国Computer Weeklyの豊富な記事の中から、海外企業のIT製品導入事例や業種別のIT活用トレンドを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

新着ホワイトペーパー

事例 New Relic株式会社

保育・教育業務支援クラウド「CoDMON」がユーザー体験を向上させた方法

全国2万以上の保育/教育施設で職員の業務を支援するためのクラウドサービスを運営しているコドモン。ユーザー数の増加に伴いシステムの安定運用が課題になっていたという同社は、どのように監視体制の強化を進めたのだろうか。

事例 New Relic株式会社

オブザーバビリティ(可観測性)ツールで何ができるのか? 事例に見る導入効果

AIプラットフォーマーとしてさまざまなサービスを展開しているAI inside。同社は、サービスの安定運用を実現するために監視体制の強化に着手する。同社がどのようなツールを導入して取り組みを進めたのか、本資料で解説する。

プレミアムコンテンツ アイティメディア広告企画

「Windows 11は低スペックPCお断り」の真相

「Windows 11」は従来の「Windows」と比較して、システム要件が厳しいとの声がある。具体的には何が違うのか。そもそもWindows 11への移行に意味はあるのか。

プレミアムコンテンツ アイティメディア広告企画

「Windows 11は10とほぼ同じ」を信じてはいけない理由

「Windows 10」のサポート終了が迫る中、移行に関する幾つかのハードルや誤解からまだ「Windows 11」に移行できていない組織がある。移行を円滑に進めるために押さえておくべき点とは。

製品資料 SB C&S株式会社

マルチテナント型SaaS開発者向け:ID・アカウント管理の重要性と構築のポイント

マルチテナント型SaaSの開発・運用に当たっては、ID・アカウント管理を適切に設計・実装していくことが不可欠だ。その理由を確認しながら、ID・アカウント管理で求められる要件や構築のポイントを解説する。

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...