「iPhoneはApple製だから安全」論なんてもう信じてはいけないiPhoneをマルウェアから守る方法【第1回】

Windows搭載PCだけが、攻撃者の標的になっているわけではない。「iPhone」をはじめとするApple製モバイルデバイスも、Windows搭載PCと同様のセキュリティリスクがある。どのようなリスクがあるのか。

2023年07月14日 10時00分 公開
[Michael GoadTechTarget]

関連キーワード

iPhone | Apple | セキュリティ


 ランサムウェア(身代金要求型マルウェア)やスパイウェア(情報窃取型マルウェア)を使った攻撃が勢いづいている。これらの攻撃は、MicrosoftのクライアントOS「Windows」を搭載したPCだけではなく、スマートフォン「iPhone」やタブレット「iPad」といった、Apple製モバイルデバイスも標的にする傾向がある。

“Apple製だから安全だ”なんて言えない「iPhoneのセキュリティリスク」とは

 クライアントデバイス「Mac」をはじめとするApple製デバイスは、他社製デバイスよりもセキュリティが高いと考えられてきた。「安心して使える」と考えて導入を決める企業もある。とはいえApple製モバイルデバイスのセキュリティリスクは、決してゼロではない。

 実際、Apple製モバイルデバイスを脅かす攻撃の発生が明らかになっている。iPhoneなどのスマートフォンが搭載する、ショートメッセージサービス(SMS)機能を利用したフィッシング詐欺「スミッシング」は、その一例だ。

 攻撃者が、Apple製デバイスのソフトウェアに潜む脆弱(ぜいじゃく)性を悪用し、デバイス内のデータに不正アクセスした例もある。2022年にAppleが「iOS 16.1.2」を公開した際、悪用されれば任意のプログラム実行ができる脆弱性を修正していた。

 Apple製モバイルデバイスが攻撃を受けると、Windows搭載PCと同じく、データの破壊や機密情報の流出といった被害が発生し得る。企業はApple製モバイルデバイスを保護するために、マルウェアへの対処方法を知ることが重要だ。


 第2回は、Apple製モバイルデバイスのセキュリティ面の特徴を整理する。

TechTarget発 世界のインサイト&ベストプラクティス

米国TechTargetの豊富な記事の中から、さまざまな業種や職種に関する動向やビジネスノウハウなどを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

隴�スー騾ケツ€郢晏ク厥。郢ァ�、郢晏現�ス郢晢スシ郢昜サ」�ス

製品資料 株式会社エーアイセキュリティラボ

AIで人材不足を解消、セキュリティ担当者のためのDXガイド

DX推進によってさまざまなビジネスシーンでデジタル化が加速しているが、そこで悩みの種となるのがセキュリティの担保だ。リソースやコストの制限も考慮しながら、DXとセキュリティを両輪で進めるには何が必要になるのか。

製品資料 パロアルトネットワークス株式会社

セキュリティ運用を最適化し、SOCの負担を軽減する「SOAR」とは?

サイバー攻撃が巧妙化し、セキュリティチームとSOCは常に厳戒態勢を取り続けている。さらにデジタルフットプリントの拡大に伴い、セキュリティデータが絶え間なく往来する事態が生じている。このような状況に対応するには、SOARが有効だ。

製品資料 パロアルトネットワークス株式会社

現在のSOCが抱える課題を解決、AI主導のセキュリティ運用基盤の実力とは?

最新のサイバー攻撃に即座に対応するためには、SOCを従来の在り方から変革することが重要になる。しかし、何をすればよいのか分からないという組織も多い。そこで本資料では、現在のSOCが抱えている5つの課題とその解決策を紹介する。

市場調査・トレンド パロアルトネットワークス株式会社

セキュリティの自動化はどこから始める? SecOpsチームを楽にする正しい進め方

高度化するサイバー脅威に効率的に対処するには、セキュリティの自動化が欠かせない。だが自動化の効果を高めるには、使用ツールの確認、ワークフローの分析などを行った上で、正しいステップを踏む必要がある。その進め方を解説する。

製品レビュー ゼットスケーラー株式会社

AIで脆弱性対策はどう変わる? セキュリティ運用や意思決定に与える影響力とは

脆弱性対策は作業量や難易度を予測しづらく、限られたリソースで対応するのが難しい。さらに、単体の深刻度評価のみとなる一般的なセキュリティ監査ツールでは、包括的な分析は容易ではない。これらの課題を、AIはどう解決するのか。

郢晏生ホヲ郢敖€郢晢スシ郢ァ�ウ郢晢スウ郢晢ソスホヲ郢晢ソスPR

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

「iPhoneはApple製だから安全」論なんてもう信じてはいけない:iPhoneをマルウェアから守る方法【第1回】 - TechTargetジャパン セキュリティ 隴�スー騾ケツ€髫ェ蛟�スコ�ス

ITmedia マーケティング新着記事

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news130.jpg

Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...