「MacをActive Directory(AD)で管理」をより効率的にする手段とは?Active Directoryで「Mac」を管理する方法【後編】

「Active Directory」を使った「Mac」の管理を効率化する方法が幾つかある。どのような方法があるのか。代表的なものを取り上げる。

2023年07月16日 08時30分 公開

 Appleのクライアントデバイス「Mac」を管理する手段として、MicrosoftのID・アクセス管理システム「Active Directory」(AD)を利用する手がある。ADを利用すれば、MicrosoftのクライアントOS「Windows」を搭載するPCと、Macを一元管理することが可能だ。本稿は、ADのドメイン(デバイスやエンドユーザーの管理範囲)に組み込んだMacの、具体的な管理方法を解説する。

「ADでMac管理」を効率化する手段とは?

 MacのOSである「macOS」には、Macを管理するためのさまざまなコマンドがある。企業はMacをADドメインに組み込んだ後、Appleのリモートアクセスツール「Apple Remote Desktop」を使うことで、離れた場所にあるMacにコマンドを送って管理することが可能だ。

 サードパーティーベンダーの管理ツールを使うと、企業はMac管理をより効率化できる。こうしたサードパーティーベンダー製ツールは、ドメインに組み込んだMacに対して、管理ポリシーを一斉適用することが可能だ。具体的には、JamfのAppleデバイス管理ツール「Jamf Pro」などがある。ただしサードパーティーベンダー製ツールを使いこなすには、ある程度のスキルが必要だ。

TechTarget発 世界のインサイト&ベストプラクティス

米国TechTargetの豊富な記事の中から、さまざまな業種や職種に関する動向やビジネスノウハウなどを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...