2023年07月19日 09時15分 公開
特集/連載

Apple信奉者じゃなくても「iPhoneは安全だ」と納得できる理由はこれだiPhoneをマルウェアから守る方法【第2回】

「iPhone」「iPad」といったApple製モバイルデバイスは、セキュリティを重視していると言われる。実際はどうなのか。Apple製モバイルデバイスのセキュリティを評価する上で、注視すべき点を確認しよう。

[Michael GoadTechTarget]

関連キーワード

iPhone | Apple | セキュリティ


 スマートフォン「iPhone」やタブレット「iPad」といったApple製モバイルデバイスは、比較的セキュリティが高いと考えられてきた。だが当然ながら、攻撃を受ける可能性がゼロというわけではない。実際のところ、Apple製モバイルデバイスは安全なのか。

だから「iPhoneは安全だ」と納得できる理由はこれだ

 他社製デバイスと比べて、Apple製デバイスは「マルウェアに感染しにくい」とよく言われる。その理由としては、主に2つを挙げることができる。

 1つ目は「強い独自性」だ。Appleは、エンドユーザーが同社製デバイスで実行できるプログラムを制限することで、セキュリティの強化につなげている。サードパーティーベンダーに対して厳しいセキュリティポリシーを課し、公式アプリケーションストア「App Store」を通じたマルウェア配布を防いでいる。

 2つ目は「セキュリティ機能の継続的な改善」だ。Appleは製品開発に当たってセキュリティを重視し、同社製品にさまざまなセキュリティ機能を採用している。例えばモバイルOS「iOS」などの同社製クライアントOSにはデータの暗号化機能を実装し、情報漏えいを防ぐ。企業に対しては「Automated Device Enrollment」(ADE:自動デバイス登録)といった、同社製デバイスの管理ツールも提供し、セキュリティの向上につなげている。

 Apple製モバイルデバイスのセキュリティに対する評価は高いものの、企業はそれに甘えてはいけない。マルウェア感染を防いで、安全にApple製モバイルデバイスを利用するためには、IT管理者は強力なパスワードの設定、ソフトウェアの定期更新、モバイルデバイス管理(MDM)ツールの利用といった取り組みを進めることが重要だ。企業はこれらによってApple製モバイルデバイスを保護し、セキュリティのリスクを減らすことができる。


 第3回は、Apple製モバイルデバイスのマルウェア感染の兆候を考える。

TechTarget発 世界のインサイト&ベストプラクティス

米国TechTargetの豊富な記事の中から、さまざまな業種や職種に関する動向やビジネスノウハウなどを厳選してお届けします。

ITmedia マーケティング新着記事

news034.jpg

世界の一流ブランドはなぜ「ゲーマー」を重視するのか
ブランドがZ世代を理解し、彼らと適切なコミュニケーションを取るためには、何よりもまず...

news050.jpg

マクドナルドのTikTok売れ、バービーの世界戦略 2023年の米国ベストキャンペーン【前編】
2023年、米国のトップブランドはさまざまな課題に直面する中で、ポップカルチャーとの連...

news079.jpg

オンラインのスポーツ観戦において動画配信サービスに期待すること 最多は「無料視聴」――ABEMA Ads調査
サイバーエージェント「ABEMA」が、スポーツ観戦の最新動向とスポンサー企業への印象を調...