「ChatGPTへの期待」を巡る悲しい擦れ違い、盛り上がっているのは経営層だけ?AI技術の誇大宣伝に物申す【前編】

同じ組織でも役職や職位によって生成AIに対する意識は大きく異なる。複数の調査から明らかになった実情とは。

2023年08月14日 05時00分 公開
[Bryan BettsTechTarget]

関連キーワード

人工知能 | データ


 幾つかの調査結果では、同じ組織でも役職や職位によってAI技術に対する意識に大きな違いがあることを示している。テキストや画像などを自動生成するAI技術「ジェネレーティブAI」(生成AI)に対する反応は特に顕著だ。その結果、企業の幹部がよく理解しないまま、AI技術に自社の将来を賭けてしまう危険がある。

生成AIの未来にノリノリなのは経営者だけ?

 例えば、SalesforceとIBMがそれぞれ2023年6月に公開した調査の結果には1つの共通点があった。それは、生成AIに対する経営者やCEOの意識は、AI技術ベンダーOpenAIのAIチャットbot「ChatGPT」のようなツール を実際に使うことになる従業員よりも、はるかに楽観的だということだ。

 Salesforceが英国の販売業、サービス業、マーケティング、コマース分野に従事する1384人を対象にした調査によると 、「生成AIを安全かつ効果的に利用する方法を理解している自信がある」と答えたのは経営者・経営幹部(77%)と取締役レベル(67%)だった。管理職レベルでこう答えた回答者はわずか29%だった。

 IBMが3000人以上のCEOおよび上級幹部(30カ国以上、24業界) を対象に実施した調査も同様の傾向が見られた。CEOの回答者の69%が「生成AIは幅広いメリットをもたらす」と答えたが、「必要な専門知識が社内にある」と答えたのはわずか29%だった。CEO以外の上級幹部で「自社には責任を持って生成AIを導入する準備ができている」と答えた人は30%だった。


 中編は、AI技術のブームに対して最高情報責任者(CIO)が抱いている“不満”について解説する。

Computer Weekly発 世界に学ぶIT導入・活用術

米国TechTargetが運営する英国Computer Weeklyの豊富な記事の中から、海外企業のIT製品導入事例や業種別のIT活用トレンドを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

隴�スー騾ケツ€郢晏ク厥。郢ァ�、郢晏現�ス郢晢スシ郢昜サ」�ス

製品資料 サイオステクノロジー株式会社

ITインフラの自動化を実現、いま注目のクラウド型マネージドサービスの実力

複雑化を続けるITシステムの運用管理は、企業にとって大きな負担だ。そこで負担を軽減するものとして注目したいのが、クラウド上でさまざまな機能を利用できるマネージドサービスだ。本資料では、その詳細を解説する。

事例 プリサイスリー・ソフトウェア株式会社

SAPデータの処理時間を4分の1に短縮、ロクシタンはどうやって実現した?

SAP ERPを活用して、事業部門のデータ作成/変更を行っているロクシタンでは、マスターデータ管理の煩雑さに伴う、処理時間の長さが課題となっていた。これを解消し、SAPデータの処理時間を4分の1に短縮した方法とは?

事例 株式会社primeNumber

一週間かかっていたデータ転送が30分で完了、事例に学ぶデータ基盤の導入効果

データの利活用を進めるためにはデータ基盤の導入が必要だ。しかし、データ基盤を構築/運用するためにはさまざまな課題を乗り越えなければならない。本資料では、データ活用環境の構築に成功した15社の事例からそのヒントを解説する。

製品レビュー 日本オラクル株式会社

有用なインサイトを獲得するには? 実践を阻む課題を解消するデータ基盤活用術

データから得られるインサイトを活用して、企業の競争力を強化していくことの重要性が高まっている。しかし、有用なインサイトの生成は簡単なことではない。その実践を阻む課題を確認しながら、解決策について解説する。

製品資料 ユーソナー株式会社

潜在ターゲットへのアプローチを効率化、消費者の真のニーズを捉える方法とは?

昨今、法人営業においては消費者のニーズを正確に捉え、迅速に対応することが求められている。こうした中で注目されているのが、インテントデータ活用による顧客の興味関心の可視化だ。本資料では、インテントデータのポイントを解説する。

郢晏生ホヲ郢敖€郢晢スシ郢ァ�ウ郢晢スウ郢晢ソスホヲ郢晢ソスPR

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

「ChatGPTへの期待」を巡る悲しい擦れ違い、盛り上がっているのは経営層だけ?:AI技術の誇大宣伝に物申す【前編】 - TechTargetジャパン データ分析 隴�スー騾ケツ€髫ェ蛟�スコ�ス

TechTarget郢ァ�ク郢晢ス」郢昜サ」ホヲ 隴�スー騾ケツ€髫ェ蛟�スコ�ス

ITmedia マーケティング新着記事

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news130.jpg

Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...