Intel製CPUの脆弱性「Downfall」悪用の手口とは? Google研究者が明かすCPU脆弱性「Downfall」の危険性と対策【第2回】

GoogleがIntel製CPUに発見した脆弱性「Downfall」。その悪用の手口は1つではないという。どのような手口があるのか。Googleのセキュリティ研究者が語る。

2023年10月04日 07時00分 公開
[Rob WrightTechTarget]

関連キーワード

Intel(インテル) | Google | 脆弱性


 Intel製CPU(中央処理装置)に見つかった脆弱(ぜいじゃく)性「Downfall」(CVE-2022-40982)。発見したGoogleによると、攻撃者がDownfallを悪用することで、CPUからデータが流出する恐れがある。Downfallを悪用した攻撃の具体的な手口とは。

「Downfall」悪用の手口とは?

 Downfallの発見者であり、Googleでシニアリサーチサイエンティストを務めるダニエル・モギミ氏によると、Downfallを悪用した攻撃には、主に以下の2つの手口がある。

  • Intel製CPUのデータ集約命令「Gather」を悪用し、CPUからデータを盗み出す
  • 上記の手口で入手したデータに不正な文字列を入力(データインジェクション)してデータ改ざんを図る

 Downfallを悪用する攻撃者は、特にクラウドインフラや仮想マシン(VM)に使われたIntel製CPUを狙い、広範囲に影響を与える可能性があるとモギミ氏は語る。インフラに加え、PCといったエンドポイントにも被害の範囲が及びかねないという。

 攻撃者がDownfallを悪用すると、レジスタ(CPU内蔵メモリ)内のデータにアクセスできる可能性がある。通常は直接アクセスすることのない、レジスタ内のデータにアクセスできることから「エンドポイント内のさまざまなデータが流出する恐れがある」とモギミ氏は説明する。


 第3回は、Downfallを悪用した攻撃への対抗策を取り上げる。

TechTarget発 先取りITトレンド

米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。

ITmedia マーケティング新着記事

news047.jpg

SASのCMOが語る マーケティング部門が社内の生成AI活用のけん引役に適している理由
データとアナリティクスの世界で半世紀近くにわたり知見を培ってきたSAS。同社のCMOに、...

news159.jpg

SALES ROBOTICSが「カスタマーサクセス支援サービス」を提供
SALES ROBOTICSは、カスタマーサクセスを実現する新サービスの提供を開始した。

news139.jpg

「Fortnite」を活用  朝日広告社がメタバース空間制作サービスとマーケティング支援を開始
朝日広告社は、人気ゲーム「Fortnite」に新たなゲームメタバース空間を公開した。また、...