今後一部の企業では、オフィススイート「Microsoft Office」をオンプレミスで利用できなくなる可能性がある。どういうことなのか。Microsoftが「Microsoft 365」を提供する狙いと併せて解説する。
Microsoftのオフィススイート「Microsoft Office」は企業に欠かせないツールになっているが、今後一部の企業では使えなくなる可能性がある。
Microsoftは2011年に、サブスクリプション型のオフィススイート「Microsoft 365」(当時はOffice 365)を提供開始した。その狙いについてあるアナリストは、クラウドサービスでオフィススイートを提供するGoogleのような、競合からの挑戦を追い払うことだと分析した。だが、実際はそれにとどまらなかった。
Microsoft 365はライセンスの提供方式として買い切りではなく、サブスクリプション形式を採用した。これによりMicrosoftには売り上げが毎月入るようになり、顧客はアップデートやスケーリング(リソース利用の拡縮)に手間が掛からなくなった。
サブスクリプション化は、全ての企業にとって最適というわけではない。さまざまな企業がMicrosoft Officeを利用しており、Microsoft 365への移行がうまくいかない企業も出てくると考えられる。企業がMicrosoft Officeをオンプレミスで利用したい理由はさまざまだ。例えば以下のような理由がある。
企業がオンプレミスでMicrosoft Officeを使い続ける方法の一つは、サーバOS「Windows Server」のリモートデスクトップ接続機能「リモートデスクトップセッションホスト」(RDSH)を利用することだ。
手順としては、まずMicrosoft 365のライセンスの一つ「Microsoft 365 Apps for enterprise」を契約する。Microsoft 365 Apps for enterpriseでは、文書作成アプリケーション「Microsoft Word」(以下、Word)や表計算アプリケーション「Microsoft Excel」(以下、Word)などのクライアントアプリケーションのみの利用ができる。RDSHサーバにMicrosoft 365 Apps for enterpriseをインストールすることで、エンドユーザーはRDSHサーバに接続してWordやExcelなどが利用可能になる。
この方法が使えなくなる時が迫っている。サーバOSが「Windows Server 2022」の場合、Microsoft は2026年10月までしかサポートを提供しない。同社が2026年10月以降も上記の方法を使えるようにするのか、クラウドサービスの選択を強制するのかは、まだ定かではない。
後編はMicrosoft 365をオンプレミスで利用する際に混乱しやすいライセンスについて解説する。
米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
ロッテはシステムのAWS移行を進める中、DX推進の鍵は内製化比率の向上にあると考え、内製化の強化に踏み切った。本資料では、内製化の実現に向け、支援を受けながら、初めて取り組んだAWS開発と人材育成を成功させた事例を紹介する。
大容量データの送受信には、通信遅延や帯域制限の課題がある。本資料では、高速で安全なデータ送信を実現できるファイル転送プラットフォームを紹介する。導入時に気になるポイントとともに、料金プランも分かりやすく解説している。
SaaSの利用が拡大する中、ベンダー側と企業側の両方がさまざまな課題を抱えている。ベンダー側は商談につながるリードが獲得しにくいと感じており、企業側は製品の選定に困難さを感じているという。双方の課題を一掃する方法とは?
従来のファイルサーバで対応できない多様なデータを、効率的に管理・共有できる「全てのコンテンツ保管庫」として、クラウド型コンテンツ管理基盤にVPN接続機能を組み合わせたサービスが注目されている。その特徴をマンガ形式で紹介する。
従業員の自己紹介に加えて、企業間の関係構築においても重要な役割を担う名刺だが、その発注業務は意外と手間がかかる。名刺の作成から注文まで、ミスを発生させずに効率化するにはどうすればよいのか。本資料では、その解決策を紹介する。
「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...