モバイルデバイス導入に当たり、企業は安全性を確保するために「iOS」と「Android」の何に着目すればいいのか。どちらが安全なのか答えを出すのは簡単ではないが、セキュリティの観点から両OSを比べてみた。
Googleの「Android」とAppleの「iOS」には、モバイルOSとしての主要な相違点が幾つかある。その一つが、セキュリティだ。Apple製品は攻撃されにくいイメージを築いてきたが、必ずしもAndroid搭載端末よりも安全なわけではない。Googleもデータの暗号化や安全な認証方法の実装など、Androidのセキュリティの強化に注力している。セキュリティの観点から、AndroidとiOSの何に着目して選べばいいのか。
Appleはモバイルデバイスの開発に当たり、プライバシーとセキュリティを重視することで知られている。例えば、「iPhone」はセキュリティチップ「Secure Enclave」を内蔵。暗号化によって、デバイスがマルウェアに感染してもデータを保護できるようにしている。同社は公式アプリケーションストア「App Store」に関しても高いセキュリティ基準を設け、厳格な管理によって悪意のあるアプリケーションを排除する。
これらに加え、Appleはデバイス導入支援サービス「Apple Business Manager」(ABM)も提供。ユーザー企業はデバイスを従業員に配布する前に、自社のセキュリティポリシーに準じてさまざまな設定を施し、安全利用の強化につなげられる。
GoogleもAndroidについてさまざまなセキュリティ対策を講じている。しかし、Androidはもともとオープンソースソフトウェア(OSS)をベースとしているので、セキュリティのアップデートや脆弱(ぜいじゃく)性のパッチ(修正プログラム)公開に当たり、OSSコミュニティーの協力を得ることがある。そのため、ユーザー企業では不安要素が残る場合があると考えられる。
Androidのセキュリティ対策の具体例として、データ暗号化技術の採用や、遠隔操作でデータを消去する機能の追加を挙げられる。ユーザー企業はデバイス管理ツール「Android Enterprise」を使えば、業務用データと個人用データを分離してセキュリティの強化を図れる。Androidは他にも、アプリケーションをスキャンしマルウェアを検出する機能や、デバイス登録を自動化する機能を備えている。
後編は、モバイルデバイスを攻撃から守るための「3大ポイント」を紹介する。
米国TechTargetの豊富な記事の中から、さまざまな業種や職種に関する動向やビジネスノウハウなどを厳選してお届けします。
酒税改正前後でビール系飲料の購買行動はどう変化した?
アルコール飲料市場に続々と新たな商品が登場する中、消費者の購買状況はどう変化してい...
KARTEのプレイドが進出する「プロダクトアナリティクス」はSaaSの成長をどう支援するのか?
CXプラットフォーム「KARTE」を提供するプレイドが、日本発のプロダクトアナリティクス「...
「TikTok」「Temu」「ピッコマ」etc. ダウンロード数/消費支出額トップは?
AdjustとSensor Towerが共同で発表した「モバイルアプリトレンドレポート 2024 :日本版...