有能なセキュリティエンジニアとしてキャリアアップできる「認定資格」はこれだ専門家お墨付き「セキュリティ資格10選」【後編】

セキュリティ分野における人材のニーズは依然として旺盛だ。セキュリティのプロフェッショナルとしての道を開くためには、どの認定資格が役立つのか。

2024年07月08日 07時00分 公開
[Steve ZurierTechTarget]

関連キーワード

資格 | サイバー攻撃 | セキュリティ


 攻撃の多様化や巧妙化、慢性的な人手不足など、セキュリティ分野にはさまざまな難題がある。企業にとっては悩ましい問題だが、セキュリティ分野でのキャリアアップを目指す人にとってはチャンスだ。

 専門スキルを身に付ければ、セキュリティのエキスパートとしてさまざまな組織で活躍し、将来有望なキャリアを形成するための土台ができる。具体的にはどのようなスキルが武器になるのか。セキュリティ専門家への取材を踏まえ、10個の認定資格を厳選した。本稿はその第2弾をお届けする。

セキュリティ分野でキャリアアップできる「認定資格10選」第2弾

EC-Council Certified Ethical Hacker(CEH)《Practical》

 CEH(Practical)は6時間の実技試験だ。ホワイトハッカーのノウハウを利用し、セキュリティ課題の解決能力を実証することが求められる。具体的には脅威の特定、ネットワークスキャン、脆弱(ぜいじゃく)性分析、攻撃実行などのスキルが問われる。CEH(Practical)は、中編で取り上げたCEHを取得してから受けるのが一般的だ。

 試験では組織のシステムが再現された専用ツールを使い、CEHで習得した知識を応用して課題の解決策を見つけるよう求められる。合格するには70%以上のスコアが必要だ。価格は550ドル(約8万7000円)だ。CEH(Practical)の有資格者は以下のスキルを身に付けることができる。

  • 攻撃の仕組みを理解する
  • ネットワークスキャンを実施して脆弱性を特定する
  • 各種攻撃の実行と痕跡を隠蔽(いんぺい)すること
  • ウイルスやワームなど、さまざまなマルウェアを特定する
  • パケットスニッフィング(通信情報の不正収集)を実行する
  • WebサーバやWebアプリケーションを狙った攻撃を仕掛ける
  • SQLインジェクション攻撃を仕掛ける
    • SQLインジェクションとは、SQLクエリ(データベース言語「SQL」による問い合わせ)に悪意のある操作を挿入して標的システムでの実行を可能にすること
  • 標的システムに入り込むための脆弱性分析を実行する

CEH(Practical)有資格者の主な職種

  • セキュリティ責任者
  • 監査人
  • セキュリティ担当者
  • Webサイト管理者
  • ネットワークインフラマネジャー

CompTIA PenTest+

 CompTIA PenTest+はセキュリティに関してある程度の知識と実務経験を持つ人を対象にしている。試験では、攻撃を受けても被害を最小限に抑えるための「レジリエンス」(回復力)のスキルが問われる。具体的にはペネトレーション(侵入)テストの実行や脆弱性の危険性の評価、セキュリティシステム管理、コンプライアンス(法令順守)理解といったスキルだ。

 試験は最大85問出題され、時間は165分。100~900のスコア形式で合格には750スコア以上が必要だ。価格は392ドル(約6万2000円)から。

CompTIA PenTest+有資格者の主な職種

  • ペネトレーション(侵入)テスト担当者
  • セキュリティコンサルタント
  • クラウドペネトレーションテスト担当者
  • Webアプリケーションペネトレーションテスト担当者
  • クラウドセキュリティスペシャリスト
  • ネットワークセキュリティのスペシャリスト

Offensive Security Certified Professional(OSCP)

 OSCPはペネトレーションテスト分野に特化した形でのキャリアアップを目指す人が主な対象だ。受験するには、集中準備コースを受講することに加え、実践のスキルを身に付けることも条件だ。OSCP試験では、Offensive Securityが用意するVPN(仮想プライベートネットワーク)を使った環境において制限時間23時間45分で模擬ペネトレーションテストを実行する。

 OSCPの取得者は攻撃実行法に精通し、目的に合わせた攻撃コードの変更やデータ盗難の方法といった知識を身に付けることができる。これはホワイトハッカーの視点として重要だ。思考力や忍耐力、時間管理などのスキルも身に付く。価格は1499ドル(約23万6000円)から。

OSCP有資格者の主な職種

  • ペネトレーションテスト担当者
  • セキュリティ担当者
  • ネットワーク管理者

CSA Certificate of Cloud Security Knowledge(CCSK)

 CCSK はCloud Security Alliance(CSA)が2011年に創設した認定資格だ。学習コースは技術(比重約7割)とビジネス(約3割)の観点からクラウドセキュリティに関する知識を習得できる。試験(教科書持ち込み可)は時間が90分で、60問の選択式問題が出題される。合格するには80%以上のスコアが必要だ。価格は395米ドル(約6万2000円)。

 CCSKを修了することで、以下のメリットが享受できる。

  • クラウド研究機関からクラウドセキュリティについての実証済み専門知識を得られる
  • クラウドセキュリティの専門知識を高めることで活躍の幅を広げられる
  • 昇格や転職に当たり、自分の持っているスキルや知識を具体的に示せる
  • クラウドセキュリティのベストプラクティス(最適な方法)を確立できる

CCSK有資格者の主な職種

  • クラウド管理者
  • クラウドセキュリティのアーキテクト
  • クラウドエンジニア
  • セキュリティ管理者
  • セキュリティアナリスト
  • コンプライアンスマネジャー
  • セキュリティコンサルタント
  • CISO(最高情報セキュリティ責任者)

CSA Certificate of Cloud Auditing Knowledge(CCAK)

 CCAKは2021年に創設。ベンダーを問わず、クラウドセキュリティの腕を磨ける。CCAKはCSAとISACA(Information Systems Audit and Control Association)によって考案されたもので、上記のCCSKでカバーされる内容に基づいてカリキュラム化されている。試験(監督付きオンライン受験)は時間が2時間で、70問の選択式問題が出題される。合格するには70%以上のスコアが必要だ。それに加えて、IT監査、セキュリティ、リスク管理、クラウドコンピューティングのいずれかの実務経験を持っている必要がある。価格(CSA/ISACA非会員)は495ドル(約7万8000円)。

 CCAKを修了すると、以下ができるようになる。

  • クラウドシステムの監査とオンプレミスシステムの監査との違いを理解する
  • クラウドセキュリティの評価手法が分かる
  • クラウドシステムの利用によってセキュリティポリシーをどう変えなければならないかを習得する
  • クラウド独特のコンプライアンス要件を理解する
  • クラウドセキュリティの実施方法を学ぶ

CCAK有資格者の主な職種

  • IT監査人
  • CISOなど、上級のセキュリティ管理職
  • データ保護責任者
  • コンプライアンスマネジャー
  • パートナープログラムのマネジャー
  • 調達責任者
  • セキュリティコンサルタント

TechTarget発 先取りITトレンド

米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

髫エ�ス�ス�ー鬨セ�ケ�つ€驛「譎擾スク蜴・�。驛「�ァ�ス�、驛「譎冗樟�ス�ス驛「譎「�ス�シ驛「譏懶スサ�」�ス�ス

製品資料 パロアルトネットワークス株式会社

セキュリティ運用を変革、人手に頼ったSOCモデルから脱却する方法とは?

従来のSOCは、AIや機械学習を用いた高度な攻撃に対処できなくなりつつあり、可視性とコンテキストの欠如や検証の複雑化など、さまざまな課題が山積している。この状況を改善するには、人手に頼ったSOCモデルから脱却する必要がある。

技術文書・技術解説 株式会社インターネットイニシアティブ

“次世代SD-WAN”とは何なのか? 「SASE」との関係は

比較的新しい製品分野である「SD-WAN」にも、早くも変化が起こり始めている。SD-WANは今後、どう進化するのか。「SASE」といった関連技術との関係性を踏まえながら、“次世代SD-WAN”の方向性を探る。

製品資料 ServiceNow Japan合同会社

脅威はランサムウェアだけではない、重大なセキュリティインシデントをどう防ぐ

ランサムウェア以外にもさまざまなサイバー攻撃が企業を襲い続けているが、重大なセキュリティインシデントへの対策を適切に行えている企業は今も少ない。その理由や、状況を改善するための4つのステップを詳しく解説する。

製品資料 株式会社AGEST

経営上のリスクに備える、脆弱性診断の目的や実践方法

サイバー攻撃による被害は、金銭的な損失だけでなく、信用の失墜や業務継続への支障といった経営上のリスクに直結する。このようなリスクへの備えとして有効なのが、「脆弱性診断」だ。脆弱性診断の目的や実践方法について解説する。

製品資料 東京エレクトロン デバイス株式会社

高度なエンドポイントセキュリティを実現、EDRの課題を解消するアプローチとは

昨今、組織のネットワーク外に分散したエンドポイントが、攻撃者にとって格好の標的になっている。このような中でエンドポイント保護の新たな形として期待を寄せられているのがEDRだ。しかし、運用が難しいなどの課題も多い。

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。

繧「繧ッ繧サ繧ケ繝ゥ繝ウ繧ュ繝ウ繧ー

2025/07/15 UPDATE

  1. 繝上ャ繧ュ繝ウ繧ー螟ァ莨壹〒VMware縺ョ閼�シア諤ァ縺碁愆蜻医€€ESXi縺ァ縺ッ窶懷�縺ョ萓オ螳ウ蝣ア蜻岩€昴b
  2. 縲悟「�阜蝙矩亟蠕。縲阪′繧ゅ≧髯千阜縺ェ逅�罰縲€縺ェ縺懊ぞ繝ュ繝医Λ繧ケ繝医↓蝓コ縺・縺�◆蟇セ遲悶′蠢�ヲ√↑縺ョ縺�
  3. 繧「繝励Μ縺ィAPI縺ョ菫晁ュキ縺後€係AF縺�縺代€阪〒縺ッ蜊ア髯コ縺ェ逅�罰縺ィ窶懈ュ」縺励>窶晞亟蠕。遲�
  4. 繧サ繧ュ繝・繝ェ繝�ぅ繝��繝ォ窶應ケア遶銀€昴′逕溘s縺�騾�ェャ縲御スソ縺医�菴ソ縺�⊇縺ゥ閼�シア縺�縺」縺溘€�
  5. 縲瑚コォ莉」驥代r謾ッ謇輔≧縲堺サ・螟悶�繝ゥ繝ウ繧オ繝�繧ヲ繧ァ繧「蟇セ遲悶�譛ャ蠖薙↓縺ゅk縺ョ縺具シ�
  6. 縺ェ縺應サ翫�莨∵・ュ縺ォ縺ッ縲後ぞ繝ュ繝医Λ繧ケ繝医€阪′蠢�ヲ√↑縺ョ縺九€€蝓コ譛ャ縺九i蠕ケ蠎戊ァ」隱ャ
  7. 窶懊←繧後′蜊ア髯コ縺銀€昴〒縺ッ縺ェ縺上€郡aaS縺昴�繧ゅ�縺瑚�蜻ス逧�€阪€€驥題檮CISO縺瑚。晄茶縺ョ荳€螢ー
  8. 縲係indows Hello縲阪↓繧医k窶懆┳繝代せ繝ッ繝シ繝俄€昴�繧ゅ≧蟶ク隴假シ溘€€縺昴�隱崎ィシ讖溯�縺ィ縺ッ
  9. 縲窟PI謾サ謦�€阪→縺ッ菴輔°�溘€€諠��ア貍上∴縺�r蠑輔″襍キ縺薙☆5縺、縺ョ謇句哨
  10. 繝代せ繝ッ繝シ繝峨→莨シ縺ヲ縺�k縺代←螳牙�諤ァ縺悟、ァ驕輔>�溘€€縲後ヱ繧ケ繧ュ繝シ縲阪€後ヱ繧ケ繝輔Ξ繝シ繧コ縲阪→縺ッ

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...