若手サッカー選手をセキュリティ専門家に転身させる動きが英国で進んでいる。深刻なセキュリティ人材不足に、サッカーの母国はどう取り組んでいるのか。
若手の元プロサッカー選手が、サイバーセキュリティ分野へ転身するための学習プログラムが英国で立ち上がった。複数の企業が手を組んで、セキュリティの専門知識を提供する。参加する企業はIT教育事業のHack The Boxや、GRC(ガバナンス、リスク、コンプライアンス)管理ソフトウェアを開発するSureCloudなどだ。これらの企業の支援を受け、果たしてサッカー選手はセキュリティのプロになれるのか。
若手の元プロサッカー選手をセキュリティ人材に育てる取り組みの背景には、英国の2つの問題がある。1つ目は深刻化しているセキュリティ人材不足、2つ目はサッカー選手としてのキャリアの構築しにくさだ。
メディア企業Skyが運営するニュース専門局「Sky News」の2021年の調査によると、英国では約1万2000人がサッカークラブの若手(ユース)育成制度を利用している。そのうち、プロサッカー選手としてキャリアを歩むのはわずか0.5%だ。プレミアリーグ(プロサッカーの1部リーグ)の試合に出場する若手サッカー選手の比率はさらに低いとみられる。
プロサッカー選手への道を断念せざるを得ない若者を、セキュリティ専門家に育てる――。Hack The BoxやSureCloudが進めるこうした取り組みの指揮を執るのは、スポーツコンサルティング会社Phoenix Sport & Media Groupだ。同社は学習プログラム「Cyber Stars」を立ち上げ、Hack The BoxやSureCloudを巻き込んだ。Hack The BoxはCyber Starsの一環としてセキュリティ研修サービス「HTB Academy」を提供している。協力企業の中には、IT業界団体「CompTIA」によるセキュリティ認定資格の取得支援を手掛けるBluescreenITもある。
Cyber Starsのカリキュラムは、攻撃の仕組みや防御法、脅威インテリジェンス(セキュリティの動向を分析した、攻撃や防御に関連する情報)といった分野を扱う。セキュリティの予備知識がなくても学びやすい構成を追求しているという。2022年7月、Cyber Starsの第1期生がプログラムを終了し、所属していたサッカークラブの協力を得て式典が開催された。
後編は、Cyber Stars第1期生の「生の声」を届ける。
米国TechTargetが運営する英国Computer Weeklyの豊富な記事の中から、海外企業のIT製品導入事例や業種別のIT活用トレンドを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
クラウド利用が当たり前となった今日、セキュリティ対策もまたクラウド環境に適したものでなくてはならない。とはいえ、大量のデータポイントが生成されるクラウド領域にあって、その全てのポイントを網羅するのは並大抵のことではない。
ビジネスでのAPI利用が進むにつれ、そのAPIを標的としたサイバー攻撃も増加している。それらに対抗するためには、「シャドーAPI」や「ゾンビAPI」を洗い出し、セキュリティ対策を徹底する必要がある。その正しい進め方を解説する。
ある調査で企業の61%がセキュリティ優先事項のトップ3に挙げるほど、重要度が高まっているアイデンティティー管理・保護。その中で昨今注目されているのが「IGA」というアプローチだ。そのメリットや、導入方法を解説する。
DX推進によってさまざまなビジネスシーンでデジタル化が加速しているが、そこで悩みの種となるのがセキュリティの担保だ。リソースやコストの制限も考慮しながら、DXとセキュリティを両輪で進めるには何が必要になるのか。
サイバー攻撃が巧妙化し、セキュリティチームとSOCは常に厳戒態勢を取り続けている。さらにデジタルフットプリントの拡大に伴い、セキュリティデータが絶え間なく往来する事態が生じている。このような状況に対応するには、SOARが有効だ。
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...