クラウド認定資格は取るべき? クラウドエンジニアのキャリアパスを描くAIやサーバレス人材も需要増

クラウド技術やデプロイモデルの高度化が進む中、将来にわたって有効なキャリアを築くことが重要になっている。専門家のアドバイスを参考に履歴書をチェックしてみよう。

2018年06月05日 05時00分 公開
[David LinthicumTechTarget]

 クラウドエンジニア市場は絶えず進化している。サーバレスからAI(人工知能)まで、さらにはマルチクラウドなど、さまざまな技術が新たな可能性を生み出しているからだ。IT担当者がクラウドコンピューティングのキャリアパス形成を成功させるには、こうした動向や進展を注視する必要がある。

 個々のベンダーがクラウドコンピューティングのキャリアに及ぼす影響は依然として大きい。例えば一部のIT担当者は、特定のベンダーのクラウドに関わる仕事を続けることを選び、「AWS認定ソリューションアーキテクト」のような認定資格の取得に力を入れる。あるいは、特定のクラウドを補完する技術に特化し、セキュリティや統合、データベースなどのスペシャリストとしてキャリアを積むケースもある。

 だがマルチクラウドのような技術の人気が高まっており、一部のIT担当者は、ピンポイントで的を絞るのではなく、ゼネラリストの視点を持つようになっている。“狭く深く”を目指すよりも、幅広いスキルを身に付けようというわけだ。

クラウドのキャリアパスを描く

 では、あなたはクラウドコンピューティングの適切なキャリアパスを歩んでいるだろうか。

 クラウド関連の仕事は、他のIT職よりも急速に進化している。これは高収入を得るチャンスにつながる。企業が要件に合う人材を獲得しようと懸命だからだ。今はニーズが変化しているだけになおさらだ。

 クラウド業界は常に流動的であるため、短期的にも長期的にも有利になる柔軟なスキルを身に付けなければならない。こうしたスキルには、以下のようなものがある。

マルチクラウドサポート

 ほとんどの企業は、マルチクラウド戦略を持っているか、これから進める計画だ。この戦略には一般的に、複数のプロバイダーのパブリックIaaSや、それらをサポートするツール、例えばクラウド管理プラットフォーム、クラウドサービスブローカ、セキュリティおよびガバナンス専用ツールなどが含まれる。この戦略に関わる人気の仕事には、マルチクラウド技術者、クロスクラウドデータベーススペシャリスト、クラウドポータビリティーアーキテクトなどがある。これらの仕事では通常、データ統合ツール、構成管理、DevOpsの知識が必要になる。

AIやサーバレスを使える人材も需要が増える見通し

 ほとんどの企業は、まだAIやサーバレスの導入の初期段階にある。だが、これらの技術に関わる人材を積極的に採用しようとするだろう。これらの技術をクラウドで利用するからだ。

 例えば、企業はAIに関しては、データサイエンスの経験や、クラウドネイティブサービス(「Azure Machine Learning」や「Amazon SageMaker」など)の知識があるクラウド担当者を探すだろう。

 サーバレスについては、この技術のユニークな管理やコスト構造を理解しているIT担当者を高く評価するだろう。


プロバイダーの知識

会員登録(無料)が必要です

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

隴�スー騾ケツ€郢晏ク厥。郢ァ�、郢晏現�ス郢晢スシ郢昜サ」�ス

製品資料 レノボ・エンタープライズ・ソリューションズ合同会社

マンガで分かる:オンプレミスとクラウドの“二重管理”を解消する方法

インフラのハイブリッドクラウド化を進める一方、オンプレミスとクラウドを管理するためのツールが異なるため、“二重管理”が発生している企業は少なくない。これでは運用負荷は高まるばかりだ。そこでこの状況を解消する方法を解説する。

市場調査・トレンド フリー株式会社

調査レポートから徹底分析、急速に増加するSaaS導入企業の実態と新たな課題

SaaSの普及により、企業の情報システムは大きく変化した。リモートワークやDX推進が加速する一方、情報システム部門には負担がかかり、セキュリティリスクも増すこととなった。調査レポートから、今後の“在り方”について考察する。

製品資料 株式会社マヒト

低価格かつ高品質な名刺を作成する名刺発注サービス、その9つの特長とは?

ビジネスパーソンに欠かせない名刺だが、作成/発注業務は意外と手間がかかるため、担当者の負担になっていることも少なくない。そこで、名刺の作成から注文までの全工程をWeb上で完結し、業務を効率化する名刺発注サービスを紹介する。

技術文書・技術解説 ドキュサイン・ジャパン株式会社

導入が進む一方で不安も、電子署名は「契約の証拠」になる?

契約業務の効率化やコストの削減といった効果が期待できることから、多くの企業で「電子署名」の導入が進んでいる。一方で、訴訟問題へと発展した際に証拠として使えるのかといった疑問を抱き、導入を踏みとどまるケースもあるようだ。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

VMware「永久ライセンス」を継続する“非公認”の方法

半導体ベンダーBroadcomは仮想化ベンダーVMwareを買収してから、VMware製品の永久ライセンスを廃止した。その永久ライセンスを継続する非公認の方法とは。

郢晏生ホヲ郢敖€郢晢スシ郢ァ�ウ郢晢スウ郢晢ソスホヲ郢晢ソスPR

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

クラウド認定資格は取るべき? クラウドエンジニアのキャリアパスを描く:AIやサーバレス人材も需要増 - TechTargetジャパン クラウド 隴�スー騾ケツ€髫ェ蛟�スコ�ス

ITmedia マーケティング新着記事

news025.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。

news014.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。