「ホワイトボックススイッチ」によるネットワーク刷新のメリットとは?ホワイトボックスネットワークの始め方【後編】

「ホワイトボックススイッチネットワーク」は、特定ベンダーの製品に依存しないノーブランドのネットワーク機器だ。これを使うメリットや、ネットワーク構成の刷新方法とは。

2024年07月09日 05時00分 公開
[John BurkeTechTarget]

 特定ベンダーの製品に依存しないノーブランドのネットワーク機器を使ったネットワークを「ホワイトボックスネットワーク」と呼ぶ。ホワイトボックスネットワークを構築するためのハードウェアの一例が「ホワイトボックススイッチ」(ノーブランドのネットワークスイッチ)だ。

 ホワイトボックススイッチを使ってネットワークを構築すると、どのようなメリットがあるのか。そのメリットを享受するには、どのような手順を踏めばよいのか。

「ホワイトボックススイッチ」に乗り換えるメリットとは?

 企業がホワイトボックススイッチを導入する主要な理由は、コストとベンダー非依存性の2点だ。

 コスト面では、ホワイトボックススイッチは従来のベンダー主導のネットワークスイッチよりもコスト節約につながる可能性がある。調査会社Nemertes Researchの試算では、大手ブランドのネットワークスイッチの割引価格よりも割安になる場合があるという。

 ベンダー非依存性という観点では、大手ネットワーク機器ベンダーのライセンス、メンテナンス、サポートのアプローチに縛られなくなることがメリットだ。ネットワーク機器に対して高度なニーズを持つ企業は、特定ベンダーの製品のラインアップや提供時期に制約を受けることがある。基本的なニーズしかない企業は、導入する製品に不要な機能があることを重荷に感じる場合がある。使わない機能はソフトウェアを肥大化させ、バグの数と修正の頻度を増やしかねない。脆弱(ぜいじゃく)性の拡大や、設定ミスの増加にもつながる恐れがある。

 ホワイトボックススイッチが搭載するNOSは、概して不要な機能を省いたシンプルな構成だ。豊富なNOSの中から自社に最適なNOSを選択できるため、ベンダーの依存性を軽減できるとともに、費用対効果に優れたNOSを導入することにつながる。

ホワイトボックススイッチに切り替える方法

 プロプライエタリ(ソースコード非公開)なネットワークスイッチから、ホワイトボックススイッチへの置き換えを検討している企業は、以下のステップに沿って計画を策定しよう。各ステップでテストを実施し、担当者間で適切なコミュニケーションを取ることも重要になる。

  1. 導入するネットワーク機器の選定
  2. 必要なスキルを持つ人材の確保
  3. 移行プロセスの策定と移行ツールの選定

 ホワイトボックススイッチは、既存のネットワークスイッチと交換可能だ。ただし設定や管理方法が異なるため、新しいネットワーク構成を計画する必要がある。

 本番環境と同じ条件でホワイトボックススイッチをテストすることも欠かせない。テスト環境で既存または新規の監視ツールが、新しいネットワーク機器を適切に監視できるかどうかを確認する必要がある。新しいネットワークスイッチに合わせて、監視ツールの設定と監視手順を修正することで、運用チーム向けの手順書を作成しやすくなる。

 ホワイトボックススイッチの導入時は、交換時期を迎えた機器を段階的に交換するとよい。交換フェーズでは、1つのラックにある機器を一度に交換するか、機能ごとにまとめられた複数のラックを同時に交換するのが賢明だ。この方法によって、ネットワークが一時的に使えなくなるリスクを軽減できる。

 使用期限が切れそうなネットワーク機器と、まだ数年使用可能な機器の両方を同時に刷新することも可能だ。この交換方法では、ラック全体やデータセンターの特定のセグメント全体を新しいネットワークシステムに移行できる。まだ使用可能な寿命が残っているスイッチを、現状のスイッチがそろそろ時代遅れになりそうなラックやセグメントに移動させることもできる。

TechTarget発 先取りITトレンド

米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

隴�スー騾ケツ€郢晏ク厥。郢ァ�、郢晏現�ス郢晢スシ郢昜サ」�ス

技術文書・技術解説 アマゾン ウェブ サービス ジャパン 合同会社

ハイブリッドクラウド環境における、ネットワーク監視のベストプラクティスとは

ハイブリッドクラウド環境が当たり前となりつつある今、ネットワークの品質を確保することは組織にとって極めて重要な課題だ。本資料では、ハイブリッドクラウド環境のネットワーク監視におけるベストプラクティスを紹介する。

製品資料 日本ヒューレット・パッカード合同会社

ネットワークの複雑性の課題をどう解消する? 鍵は可視性と制御性

今日の企業における複雑化したITシステム環境においては、ビジネスの安全性や効率性が損なわれている。そこで求められるのがクラウドを活用したインテリジェントな自動化だが、これを実現するには、ネットワークの可視性と制御性が必要だ。

製品資料 日本ヒューレット・パッカード合同会社

複雑化したネットワークシステム、クラウド並みのアジリティを確保するには?

顧客や従業員のエクスペリエンスを向上させるとともに、インベーションを促進するには「アジリティ」の強化が鍵となる。しかし昨今、組織のネットワークは複雑化が著しく、アジリティの確保すら難しい。そこで求められるのが「簡素化」だ。

市場調査・トレンド 日本ヒューレット・パッカード合同会社

管理負担もリスクも軽減、自動化&統合で変わるデータセンターネットワークの姿

クラウド移行の加速やIoTの普及により、日々、データセンターのネットワーク環境に接続するエンドポイントが増加している。しかし、レガシーアーキテクチャでは、このような状況に対応できず、セキュリティリスクが生じている状況だ。

製品資料 日本ヒューレット・パッカード合同会社

分散/多様化する職場環境、ネットワークのモダナイゼーションは何から始める?

既存のネットワークが今日の職場環境の急進的な変化に対応できず、パフォーマンスやセキュリティの質の低下を招いているケースが散見される。ネットワークのモダナイゼーションで、こうした状況から脱却するための2つのステップとは何か。

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news025.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。