AppleのクライアントOS「macOS」の安全神話が崩れ、攻撃者から積極的に狙われ始めている。macOSの利用に当たっては、ランサムウェアだけではなく複数の脅威に注意が必要だ。
Appleのクライアントデバイス「Mac」シリーズが搭載するOS「macOS」は、かつては「あまり攻撃を受けない」と言われていた。その“安全神話”に甘え、macOS向けセキュリティ対策を強化してこなかった組織もあるだろう。しかし、それでよかったのは昔の話だ。macOSにどのような脅威が迫っているのか。
近年、「ランサムウェア」(身代金要求型マルウェア)攻撃がMacを標的にした大きな脅威の一つになっている。攻撃者はソーシャルエンジニアリング(人の心理を巧みに操って意図通りの行動をさせる詐欺手法)によって認証情報を不正入手してMacに侵入し、データを暗号化する。組織はランサムウェア攻撃を受けたらシステムが停止するので、ビジネス継続ができなくなる恐れがある。
もう一つ、注意が必要な脅威は、広告を表示する「アドウェア」だ。アドウェアは一見してランサムウェアより危険度が低いようだが、うっかりクリックしてしまえば、デバイスがウイルス感染したり、不正なサイトに誘導されたりする可能性がある。これは組織に大きな被害をもたらしかねない。
macOSを狙う他の脅威としては、以下が挙げられる。
上記の脅威に対抗するためには、macOS向けのマルウェア対策ソフトウェアが有効だ。マルウェア対策ソフトウェアはランサムウェアやアドウェアをはじめとした脅威を検出し、macOS搭載のデバイスを保護する。攻撃の入り口になるフィッシングメールの検出もできる。macOS向けウイルス対策ソフトウェアは、法人向け製品と個人向け製品がある。基本的には、法人向け製品の方が高度な防御機能を備える。IT部門向けのさまざまな管理ツールを用意しているのも法人向け製品の特徴だ。
後編は、macOS向けマルウェア対策ソフトウェア6製品を紹介する。
米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
自社のWebサービスやアプリの安全性をチェックする脆弱性診断は、これまでIT部門で担当することが多かったが、開発部門や事業部門でも実施したいというニーズが高まっている。求められているのは、より手軽な脆弱性診断ツールだ。
クラウドの活用や拠点の分散が進む中で、従来型SD-WANの脆弱性がランサムウェア攻撃を増大させる一因になっている。今こそゼロトラスト型アーキテクチャのアプローチが求められているといえるだろう。本資料では、その方法を解説する。
企業のITシステムがクラウドに移行するに伴い、サイバー脅威のリスク増大やネットワークパフォーマンスの低下が問題視されている。そこで本資料では、世界の50以上の地域にデータセンターを擁するNetskope SASEソリューションを紹介する。
ネットワークの機器やソフトウェアなどの脆弱性を突く手法であるゼロデイ攻撃は、修正プログラムがリリースされるまでの期間に攻撃を行うため、抜本的な対策が難しいといわれている。本動画では、その理由と有効な対策を紹介する。
事業者が運用してきたドメインを手放した直後に、第三者がそれを取得し、偽サイトなどを公開して悪用する「ドロップキャッチ」という攻撃の手口がある。このような不正を未然に防ぐための対策を、2分弱の動画で解説する。
脱PPAPの壁はこう超える――PPAP文化を終わらせる現実解 (2025/5/19)
EDR、XDR、MDR それぞれの違いと導入企業が得られるものとは (2025/5/15)
ユーザー任せの「PCセキュリティ」はもう限界 “誰が使っても安全”な方法とは (2025/4/21)
数分でデータを人質に 進化するランサムウェアに有効な「第2世代EDR」とは (2025/3/4)
クラウドサービスの脆弱性をどう解消する? 安全な開発環境を構築するヒント (2025/3/4)
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。